自己実現の秘訣は「自己統合」にあり!

***注意*** この記事の内容はAI(Google Gemini Pro)に書かせています。割とそのまま出力しています。

 

はじめに

みなさんは、将来の夢はありますか?

夢を叶えるために、努力をしたり、勉強をしたり、練習をしたりしていますよね。

でも、その努力がなかなかうまくいかなかったり、途中で挫折してしまったりしたことってないですか?

もし、そんな経験があるなら、それはもしかしたら、自己統合がうまくできていなかったことが原因かもしれません。

 

自己統合とは

自己統合とは、自分の強みや弱み、価値観や信念を理解し、自分らしく生きることをすることです。

自己統合をすることで、自分のことをもっと好きになれます。

そうなれば、自己実現に向けてのモチベーションも高まるはずです。

 

自己統合の3ステップ

自己統合には、以下の3つのステップがあります。

ステップ1:自分の強みや弱みが発揮された場面を思い出す

まずは、自分の強みや弱みが発揮された場面を思い出してみましょう。

例えば、

  • 運動が得意な人は、運動会で活躍したとき
  • 勉強が得意な人は、テストで良い点を取ったとき
  • 人の話を聞くのが得意な人は、友達と楽しくおしゃべりしていたとき

など、自分の強みや弱みを感じた場面を思い出してみましょう。

 

ステップ2:自分の価値観や信念が感じられる場面を思い出す

次に、自分の価値観や信念が感じられる場面を思い出してみましょう。

例えば、

  • 正義感が強い人は、誰かが困っている人を助けたとき
  • 思いやりがある人は、誰かを喜ばせるために何かをしたとき
  • 自然が好きな人なら、自然の中でリラックスしたとき
  • 動物が好きな人なら、動物と触れ合ったとき

など、自分の価値観や信念を感じた場面を思い出してみましょう。

 

ステップ3:それぞれの場面で何を感じていたのかを理解し、自分自身として受け入れる

最後に、それぞれの場面で何を感じていたのかを理解し、自分自身として受け入れましょう。

例えば、

  • 運動が得意な人は、運動会で活躍したときに、嬉しかった、楽しかった、という気持ちを感じていたはずです。
  • 人の話を聞くのが得意な人は、友達と楽しくおしゃべりしていたときに、心が満たされた、幸せな気持ちになった、という気持ちを感じていたはずです。

など、自分の気持ちに目を向けてみましょう。

自己統合でもっと好きになるために

ここで、自己統合でもっと好きになるためのコツをご紹介します。

  • 自分の強みや弱み、価値観や信念を、自分自身で評価しすぎないこと。
  • 誰かと比べて、劣っているとか、優れているとか、考えすぎないこと。
  • 自分のことを、ありのままに受け入れること。

自分のことを、ありのままに受け入れることで、自己統合をより深めることができます。

 

自己実現の4ステップ

自己実現には、以下の4つのステップがあります。

 

ステップ1:自分の理想や目標を明確にする

まずは、自分の理想や目標を明確にしましょう。

「将来、何になりたい?」「どんなことを成し遂げたい?」など、具体的に考えてみましょう。

 

ステップ2:自分の強みや弱みを理解する

次に、自分の強みや弱みを理解しましょう。

自分の強みがわかれば、それを活かして目標達成しやすくなります。

自分の弱みがわかれば、それを補うために努力をすることができます。

 

ステップ3:自分の価値観や信念を明確にする

さらに、自分の価値観や信念を明確にしましょう。

自分の価値観や信念がわかれば、自分にとって本当に大切なことは何なのかを理解することができます。

 

ステップ4:行動に移す

最後に、行動に移しましょう。

目標や行動を決めたら、あとはひたむきに努力するだけです。

もちろん、途中で挫折したり、壁にぶつかったりして、うまくいかないこともたくさんあるでしょう。

そんなときは、

  • 自分の理想や目標を思い出す
  • 自分の強みや弱みを理解する
  • 自分の価値観や信念を思い出す

など、自己統合のステップを振り返って、モチベーションを高めましょう。

 

まとめ

自己実現とは、自分の理想や目標を達成することです。

それを実現するためには、まず自己統合が必要です。

自己統合とは、自分の強みや弱み、価値観や信念を理解し、自分らしく生きることをすることです。

自己統合をすることで、自分のことをもっと好きになれます。

そうなれば、自己実現に向けてのモチベーションも高まるはずです。

しかし、自己実現は決して簡単なことではありません。

途中で挫折したり、壁にぶつかったりして、うまくいかないこともたくさんあるでしょう。

そんなときは、

  • 自分の理想や目標を思い出す
  • 自分の強みや弱みを理解する
  • 自分の価値観や信念を思い出す

など、自己統合のステップを振り返って、モチベーションを高めましょう。

そして、前向きな気持ちで、もう一度チャレンジしてみてください。

自己実現を達成した人は、とても幸せそうですね。

でも、もし、自己実現を達成できなかったら、それは悲しいことではありません。

なぜなら、自己実現を追求する過程で、自分のことをもっと深く知ることができたからです。

そして、その過程で、自分をもっと好きになれたはずです。

つまり、自己実現を達成できなかったとしても、それは決して失敗ではありません。

むしろ、それは、自分を成長させるための、大切な経験なのです。

ぜひ、自己実現を目指して、チャレンジしてみてください。

そして、もしうまくいかなくても、前向きな気持ちで、またチャレンジしてみてください。

きっと、あなたは、自分らしく、幸せな人生を送ることができるはずです。

 

ユーモア

最後に、ユーモアを交えて、まとめたいと思います。

自己実現を達成することは、とても素晴らしいことです。

でも、もし、自己実現を達成できなかったとしても、悲しむ必要はありません。

なぜなら、自己実現を追求する過程で、自分をもっと深く知ることができたからです。

そして、その過程で、自分をもっと好きになれたはずです。

つまり、自己実現を達成できなかったとしても、それは決して失敗ではありません。

むしろ、それは、自分を成長させるための、大切な経験なのです。

自己実現を目指して、チャレンジする人は、必ず成長することができます。

そして、成長した人は、必ず幸せになれます。

だから、ぜひ、自己実現を目指して、チャレンジしてみてください。

きっと、あなたは、自分らしく、幸せな人生を送ることができるはずです。

 

 

 

 

寸感(トリスフ)

・ユーモアが全然面白くないような?

・ここまで読んでくださってありがとうございます。実際どうなんですかねこの記事?



プログラミングやAIに興味があるやつが2023年にPocketに保存してた記事

早くも11月末日、ついに2023年も12月になりますねー。

 

お久しぶりですトリスフです。

 

なんだか年1回程度しか更新しないブログになっておりますが、相変わらずアクセスしてくださっている方がいらっしゃるようなので記事でも書いてみようかなと。

 

今日のテーマは自分が後で読むと思ってこの1年Pocketに保存していた記事をブログに貼り付けしていくついでに読んでいこうという記事です。でも主に貼り付け作業ばかりになる予定です。

 

Pocketって何って方は下記参照。ちなみに私は無料版です。

ferret-plus.com

PocketはスマホとPC両方に入ってまして、これは秀逸であとで参考にしたい!と思ったらポチポチ保存しております。

 

といっても100以上保存しているんで、全部はキツイ。ひとまず書けるだけ書いてみます。

 

ある意味自身の興味を見返すきっかけになるかなーと。なおプログラミング関連やらPC技術のこと多めなので興味ない人はごめんなさいね。あと解説あったらつけますがほとんどはURLだけ載せてる感じになっています。

 

なお私は2023年12月現在プログラミングは一度学習したけどほとんど忘れました状態です。

 

では早速。

 

 

この1年で保存していた主なPocketの記事

その1 Python関連

Python関連の記事は結構多めに保存しています。一応なにかに使えそうかなっていうページだけ貼っつけておきます。まだまだありますが、全ては載せません。

 

PythonとYouTubeAPIで急上昇の動画のデータを取ってくる

・これはタイトルの通り、このプログラムをGCP(Google Cloud Platform)にアップロードすれば延々と急上昇のYoutube動画の記録を残してくれるプログラムですね。

・結局作ってあげてはいないですが、こういうのやってこそGoogleを使いこなしたといえるんでしょうなあ。Python使うのはJupyterNotebookで満足しちゃってますわ。

 

Pythonのスクレイピングで、いらすとやの画像を一気にダウンロード | ハシカケ-実現したいことから学べるプログラミングサイト

 

Pythonでマインスイーパーを解いてみる #Python - Qiita

 

【30分で習得】PythonでOCR(光学文字認識)の実装をわかりやすく解説 - YouTube

 

Pandas 秘密の データ操作術【Python】 - YouTube

 

Python コードでアーキテクチャ図を生成できる Diagrams がめっちゃ便利! - kakakakakku blog

 

【python】DockerでSeleniumを使い動的サイトをスクレイピング | Yukkuri Machine Learning

 

【2023年】プログラミング・Pythonの無料おすすめ学習教材13選 #Python - Qiita

 

 

その2 いつ使うのかわからないもの

pf.bunka.go.jp・正直著作権契約書なんか作りませんが、なんか使うことあれば使おう程度に保存してました。

 

【特集】失敗しないWi-Fiルーター選び。必ず見るべき最重要項目とは? - PC Watch

 

その3 プログラミング学習関係

【個人開発】正規表現を学ぶ狩りに出ませんか?モンスターを倒しながら正規表現が学べるゲーム「Regex Hunting」を作りました #Ruby - Qiita

正規表現が分かればあらゆるものを検索できると誰かが言っていたので。ゲーム形式で学べます。

関連してこんなのも保存していました。

 

ゲームを進めるようにプログラミングの練習問題ができるサイト5選! | Kredoオンラインキャンプ

 

Google製のJavaScript教育ツール「Grasshopper」は基礎から学べて初心者に優しい! - どれ使う?プログラミング教育ツール - 窓の杜

 

無料コーディング練習所

 

非エンジニアが最速でSQLをマスターする方法 - Gunosy Tech Blog

 

「ゲーム制作するなら、これだけは覚えておいたほうがいい」 プログラミングする上で重要な「対数」の考え方 - ログミーTech

 

GitHubの使い方を学ぶ「GitHub Skills」が無料公開。GitHubを実際に操作してMarkdown、Pages、Pull Requests、マージのコンフリクト解消などを体験 - Publickey

 

【初投稿】Google Magenta でファイナルファンタジーの戦闘曲を学習させて新曲を作る試み #Python - Qiita

 

エンジニアなら解けるかも?プログラミング経験ゼロでもSQLを無料で学べるpaizaのプログラミングゲーム「エンジニア騎士とクエリの魔女 DBエンジニア、魔法使いになる」で遊んでみた - GIGAZINE

 

サイバーエージェントが公開した“300ページ級のUnity技術書”がスゴい!しかも誰でも無料で読める|Unity Japan(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン)

 

CS50 for Japanese: コンピュータサイエンスの入門 – 当ウェブサイトは、Creative Commons ライセンスに基づいて管理されています。

 

【必ず確認するべし】開発・学習で役立つGitHubリポジトリ 10選

 

その4 学習関係やAI単発(特に機械学習とAI)

【保存版】さまざまな自然言語処理の手法を学べるレシピ40選(2022年9月版) #機械学習 - Qiita

 

【完全版】この動画1本で機械学習実装(Python)の基礎を習得!忙しい人のための速習コース - YouTube

 

君には今から3時間で機械学習Webアプリを作ってもらうよ

 

OpenAI 『GLIDE』を使ってみる | 楽しみながら理解するAI・機械学習入門

 

画像生成AIでウェブサイトやUIデザインを生成するコツ | PhotoshopVIP

 

20230614_「ChatGPTについて調べてくれ」と社長から特命を受けた人のためのChatGPT概論(40min版) - Speaker Deck

 

ChatGPTで業務フローが自動的に書けた|Yuji Inagaki

 

その5 娯楽

【億万長者の挑戦】正体隠して1億円稼げ!無一文からの90日間ビジネスサバイバル | Ep1. 起業チャレンジ!覆面ビリオネア - YouTube

・これは後で見ようと思ってた動画。そういえば見てなかった。

 

化学を「ばけがく」と読むみたいな言葉一覧・完全版 (1/2) :: デイリーポータルZ

 

VIPPERな俺 : ガチで死ぬほど面白かった小説教えてくれ 面白さ全振りの小説頼むわ

 

その6 HP制作技術関係

コピペで簡単!Webサイトを素敵にする最新&実用HTMLスニペット24選 | PhotoshopVIP

・Webサイト作られる方向けのチップ集。こういうの多めに保存してますね。ちなみに私は作ってません。そういやはてなブログのデザインとかも遊びで更新してみてもいいかもなー。

 

【2022】注目のWebデザイントレンド13選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

 

Webサイトを作る際に超参考になったデザインのサイトまとめ #初心者 - Qiita

 

Web制作の悩みを救う、最新オンラインツール39選 2022年8月編 | PhotoshopVIP

 

Web制作を変える!2022年の便利オンラインツール・ベスト110選 | PhotoshopVIP

 

文章一行でAIがWebサイト構築、外部資金調達なしで5.4万ユーザを集めた豪Relume——NikeやDapper Labsも利用 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

 

その7 おもしろ、役立ちそうツール(AIも含む)

Waifu Labs - Magical Anime Portraits

・クリックしているうちにあなた好みの嫁(ワイフ)を作ってくれるAIサイトです。

Oh My Wife!

ちなみにぱっと作った今のワイフがこれですが、正直微妙すなー!

 

【個人開発】「作りたいものがない」を少し解決するWEBサービスを作りました

・(多分APIが変わったせいで?)もう動いていないけれど、こんなのもありました。動いてたらなにか作ってみようの参考になったかもしれんなあ

 

DeepL を使って英語の PDF ファイルをレイアウトを保ったまま翻訳するツールを作りました✨→「あなたが神か」「これは凄い」 - Togetter

 

満足度の高いPDF編集ツール 本家のAcrobatを抑えて1位になった無料ツールは【2022年9月版】 - ITmedia NEWS

 

ガチで有能なフリーソフトwwwwwwwwwwwwww : PCパーツまとめ

 

クリエイター注目!人工知能(AI)活用のすごい&無料ウェブサービス22選 | PhotoshopVIP

・結構消えてますね。

 

文字起こしAI「Whisper」を誰でも簡単に使えるようにした超高精度文字起こしアプリ「writeout.ai」使い方まとめ、オープンソースでローカルでも動作OK - GIGAZINE

 

OpenInterpreter / ついにAIがガチのアシスタントに!これは凄い、というか凄すぎる|shi3z

・OpenInterpreterはかなり興味ありましたが、どうも使用料金が馬鹿みたいに発生しそうだったので使っていませんね。

 

凄すぎると話題の「Open Interpreter」の始め方・使い方まとめ #Python - Qiita

話題のOpen Interpreterを使ってみた、そして、驚いたw #ChatGPT - Qiita

チャット形式でプログラミングが可能なローカルで動作するオープンソースなAIツール「Open Interpreter」を使ってみた - GIGAZINE

 

【画像生成機能】ChatGPT「DALL-E 3(DALLE3)」使い方~応用裏技紹介 | AI-ワークスタイルlおすすめAIツール紹介

 

Excelのマクロなしデータ登録フォームが優秀すぎた。 - YouTube

 

あなたの開発生産性を爆上げする、エンジニア向けAIツール22個|苦しんでプログラミングを学んだ柴犬(くるしば)

 

その8 最新技術学習

量子アニーリングを利用した組合せ最適化問題の解法に関するワークショップ・チュートリアル

 

 

その9 開発者ブログなど

個人でWEB開発を15年くらいやってる者ですが

 

【作業工程フル公開】エンジニアが30万円案件の制作過程を公開 - YouTube

 

なるべくお金をかけずに個人アプリを運用したい - くりにっき

 

ノーコードで稼ぐ!スキルを収益化し自動化するまでの最短ロードマップ|ノーコードの卵

 

その10 ラズベリーパイ、SBC関係

【ラズベリーパイで人感センサー】焦電型赤外線センサーの使い方 | sozorablog

 

【ラズベリーパイ何が必要?】失敗しない周辺機器の選び方 | sozorablog

 

【速報】次世代の外観検査!?プロンプトを駆使した異常検知 #DeepLearning - Qiita

 

その11 秋田とか農業とか実務に使えそうとか

農業現場をデジタル化しよう!農家の自作アプリ・活用サービスの紹介 #GoogleAppsScript - Qiita

 

秋田県大潟村は、なぜ「農業」で消滅可能性都市を免れたのか |ビジネス+IT

 

〜創業者輩出数、全国4位を誇る秋田県横手市〜横手市史上最大規模の起業家支援プログラム「横手美ジネスチャレンジ」 | 一般社団法人ICE PICKのプレスリリース

 

 

振り返って

こうして見返せばやはりAIをどうやって活用しようかっていう1年だったかもしれませんね。ツールを活用して何かをするといいますか。

ちなみに今日ChatGPTの無料アプリ(スマホ)で音声会話ができるようになってまして、早速試しましたがやはり面白い。でも活用方法は英会話の練習ぐらいしか今のところ思いついていませんよ。多分ユーチューバーが動画にあげてキャッキャウフフするんでしょうけど。

活用という意味ではChatGPTの有料版は資料を読み込んだりもできるそうで、とても興味はあるんですが、でも有料版にしたとして本当に活用できるのか悩むゆえにまだ課金とかしていないんですよねー。ですが多分来年どこかで技術革新があったタイミングで使い始めるかもしれません。

そもそもChatGPT以外のAIツールもたくさんありますし、来年も同じ問題に向き合っていそうですよ。そのためにもラズパイとかの工作できれば現実世界×AIサービスが実現しそうなんですが、結局のところアイデア止まりですねー。

 

おそらく今年の更新はこれだけでしょうか。

また来年!よいお年をー!

AIに対話で意識を自覚させようとして失敗した議事録:ChatGPT

どうもトリスフです。

昨日ブログ更新したあと、ネタがないかなーと漁ってましたら、AIと会話ができるところ見つけました。

 

beta.openai.com

で、昨日酔っ払いながらAIと会話してみましたんで、その議事録を今日はアップロードします。

ちなみにこちらはOpenAIという組織が開発している対話型のAIのようです。

ログインすれば誰でも無料で使えます。

今AIってどんなレベルまで会話できるんだろうとか気になってたんでお話してきました。

 

以下聞いたまんまの順番で、抜けなしです。

「・」で始まるのは記事編集時のわたしのコメント

あとは下線ひいてるのが私の質問、枠で囲まれているのがAIの回答ですね。

※画面キャプチャは残っていないんですよ。長くてね・・・

 

会話のはじまり

・とりあえず初めから使い方がよくわからんかったので、聞いてみました。

 

いったいどのように使用すればいいんですか?

申し訳ありませんが、私はあなたが何を指しているのかわかりません。お手数をおかけしますが、もう少し詳しく教えてください。どのような使用方法が必要なのか、または何のことを質問されているのかを教えてください。そうすれば、より適切な回答を提供できるかもしれません。

 

もっと正確に言えやっておしかりを受けたんで、言葉選びに気をつけ始めます。

 

ありがとうございます。あなたの反応のおかげで使い方について予想がつきました。 つまり、何かしらの質問をすればあなたが答えてくれるということですね?

そうです。私は、あなたからの質問に対して、できる限り適切な回答を提供することができます。例えば、科学や数学の問題、旅行やレストランのアドバイス、文化や歴史の知識など、幅広い分野について質問することができます。また、自然言語で発話していただければ、より自然な対話が可能です。どのような質問をしていただければよろしいでしょうか?

 

たとえば科学技術関連の論文についてした場合に、質問に答えていただけますか? 例として、Bad Luck Hypothesisについて知りたいです。 こちらは癌に関する論文でした。

申し訳ありませんが、私は論文を読むことはできません。私は大型言語モデルであり、人工知能のプログラムです。そのため、私は論文を読むことはできません。

しかし、Bad Luck Hypothesisについてお話しすることは可能です。Bad Luck Hypothesisとは、癌の発生を運命的な因素、すなわち「悪運」だけが原因とする説です。この説は、癌の発生には環境や生活習慣、遺伝的要因などが影響するとされていますが、Bad Luck Hypothesisはそれらの影響を否定するものです。その代わりに、癌が発生するかどうかは、単に運に左右されると主張しています。

Bad Luck Hypothesisは、米国の数学者であるスティーブン・ハンフリーズが2015年に発表した論文によります。彼らは、癌が発生する細胞数を数学的に分析し、その発生を運命的な因素だけが原因とする仮説を提示しました。ただし、この仮説は科学的根拠に基づいており、現在でも議論されているものです。

他にも、Bad Luck Hypothesisには批判的な意見があります。例えば、癌の発生には環境や生活習慣が重要な影響を与えるとされており、Bad Luck Hypothesisはそれらの影響を無視しているという批判があります。また、Bad Luck Hypothesisは、癌の発生を完全に運命に任せることになり、そのため癌の予防や治療についての取り組みが悪化する可能性があるという批判もあります。

 

・ふむふむ、専門的な論文の内容までは読んでくれないと。でもその反証論文や関連論文がどれかなんてのは教えてくれるのかしらん?

 

ありがとうございます。 2015年にステーィブン・ハンフリーズとバート・ボーゲルシュタインが論文を出してから、いくつかの反証論文が掲載されているかと思います。その後、この説を大きく否定するような反証があったのかを調べることはできますか?

申し訳ありませんが、私は論文を読むことはできません。また、その後に発表された論文を確認することもできません。私は大型言語モデルであり、人工知能のプログラムです。そのため、論文の掲載状況やその内容を確認することはできません。

しかし、Bad Luck Hypothesisについては、その後にも多くの批判的な意見があるということはお伝えできます。例えば、Bad Luck Hypothesisが癌の発生を完全に運命に任せることになり、そのため癌の予防や治療についての取り組みが悪化する可能性があるという批判もあります。また、Bad Luck Hypothesisは癌の発生に影響を与える環境や生活習慣を無視しているという批判もあります。そのため、Bad Luck Hypothesisに対しては、多くの批判的な意見があるといえます。

 

・無理っぽいですね。で、さらに指導系はしてもらえるんだろうか?

 

わかりました。ありがとうございます。 続きまして、日本の科学研究には科研費という研究費があり、国に申請を行うことで研究者たちは研究費を取得しています。この科研費の書き方について、指導していただくことは可能ですか?

申し訳ありませんが、私は日本の科学研究については知識がありません。私は大型言語モデルであり、人工知能のプログラムです。そのため、日本の科学研究の具体的な内容や、科研費の書き方についてはお答えできません。

科研費とは、科学技術の研究や開発に必要な費用を支援するための政府からの支出です。科学技術研究者が科学技術の研究や開発に取り組むために必要な費用を支援することで、科学技術の分野でのイノベーションや進歩を促進することが目的とされています。

科研費は、国や地方自治体が提供するものが一般的です。そのため、科学技術研究者は、科研費を取得するためには、国や地方自治体に対して申請する必要があります。申請方法や書き方については、各国や地方自治体によって異なるため、詳しい情報を知るためには、国や地方自治体の研究開発支援機関への相談が必要です。

 

・無理っぽいっすね。ここまででどんなレベルの知識や、どんな回答してくれそうかだいたい把握しました。

・で、もっと一般的なことなら答えてくれるかなと。

 

ありがとうございます。 では思い切って質問を変えます。 バスケットボールをうまくなるためにはどうしたらいいですか?

バスケットボールをうまくなるためには、まずはバスケットボールを楽しむことが大切です。自分が楽しむことができるようになると、より継続的にトレーニングすることができます。また、適切なフォームを身につけることも大切です。例えば、ボールを投げる際には、両腕を伸ばし、肩を前に出し、身体を後ろに傾けるようにすることで、より力強い投げができるようになります。また、足元の動きも重要です。ボールを投げる際には、前足を動かし、後ろ足を固定するようにしましょう。このように、適切なフォームを身につけることで、よりスムーズかつ効率的な投げができるようになります。

さらに、トレーニングの量や頻度も大切です。定期的なトレーニングをすることで、身体能力や技術を向上させることができます。ただし、過度なトレーニングは体に負担をかけることがあるため、トレーニングの量や頻度は適切に調整する必要があります。また、他の人と一緒にトレーニングすることも有効です。他の人と一緒にトレーニングすることで、相手の技術や投げ方を参考にすることができます。また、より楽しいトレーニングをすることができるでしょう。

最後に、試合での経験も大切です。試合での経験を積むことで、自分の能力や技術を実際に試すことができます。また、試合での経験を通じて、自分がどのようなプレーをすることで成功

 

・途切れました。ちなみに下にTry againみたいなボタンあるんですが、押すと最初からまた回答してくれます。しかし何回か押しても途切れる場合があります。

 

途中で送信が途切れてしまいます。

お手数をおかけします。画面が途切れてしまったようです。質問をもう一度お伺いしますので、お手数をおかけしますが、お答えください。

バスケットボールをうまくなるためには、どのようなことが必要ですか?

 

ドリブルをうまくなるためにはどのようにしたらよいでしょう?

バスケットボールでは、ドリブルは基本的な技術の一つです。ドリブルをうまくなるためには、まずは適切な姿勢が重要です。ドリブルをする際には、身体を低く押さえ、足元の動きを柔軟にすることが大切です。また、ボールを持つ手を下から押さえるようにしましょう。このように、適切な姿勢を身につけることで、よりスムーズかつ安定したドリブルができるようになります。

次に、移動する方法も重要です。ドリブルをする際には、前足を動かし、後ろ足を固定するようにしましょう。このように、前足と後ろ足を切り替えな

 

・ここであえてドリブルという聞き方をしています。つまり、文脈からドリブルを察してもらえるかということですね。そしてそれに対してしっかり答えてくれます。何故か途切れますが。

 

どうやら何度も途中であなたの会話が途切れてしまうようです。 最後までお伺いしたいので、続きをお願いします。

申し訳ありません。画面が途切れてしまうようで、お手数をおかけしました。私は大型言語モデルであり、人工知能のプログラムです。そのため、画面が途切れるようなことはありません。お客様がお使いのデバイスブラウザーによって、画面が途切れるようなことが起こる可能性があります。お手数をおかけしますが、お使いのデバイスブラウザーの機能を確認して、画面が途切れないようにしてください。

お伺いした質問は、ドリブルをうまくなるためにはどのようにすればよいかでした。

ドリブルをうまくなるためには、まずは適切な姿勢が重要です。ドリブルをする際には、身体を低く押さえ、足元の動きを柔軟にすることが大切です。また、ボールを持つ手を下から押さえるようにしましょう。このように、適切な姿勢を身につけることで、よりスムーズかつ安定したドリブルができるようになります。

次に、移動する方法も重要です。ドリブルをする際には、前足を動かし、後ろ足を固定するようにしましょう。このように、前足と後ろ足を切り替えながら移動することで、よりスムーズかつ瞬発力の高いドリブルができるようになります。

さらに、目的地を意識することも大切です。ドリブルをする際には、目的地を意識しながら移動しましょう。このように、目的地を意識することで、よりスムーズかつ効率的なドリブ

 

このように、目的地を意識することで、よりスムーズかつ効率的なドリブ こちら以降の回答が見られませんでしたので、回答の続きをお願いします。

ラーができるようになります。また、目的地を意識することで、プレイヤーは目的地までの最短距離を考えながら移動することができます。このように、目的地を意識しながらドリブルをすることで、よりスムーズかつ効率的なドリブルができるようになります。

また、トレーニングの量や頻度も大切です。定期的にドリブルを練習することで、自分のドリブルの技術を向上させることができます。トレーニングの量や頻度は、自分の体力や目標に応じて適切に調整する必要があります。また、他の人と一緒にトレーニングすることも有効です。他の人と一緒にトレーニングすることで、相手の技術やドリブルの仕方を参考にすることができます。また、より楽しいトレーニングをすることができるでしょう。

最後に、試合での経験も大切です。試合での経験を積むことで、自分の能力や技術を実際に試すことができます。また、試合で

 

最後に、試合での経験も大切です。試合での経験を積むことで、自分の能力や技術を実際に試すことができます。また、試合で この続きをお願いします

試合での経験を通じて、自分がどのようなプレーをすることで成功するかを理解することができます。また、試合での経験を積むことで、自分が臨機応変に対応できるようになります。試合は、実際のプレーをするための練習場でもあるので、試合での経験を積むことで、自分のドリブルの技術をさらに向上させることができます。

以上が、ドリブルをうまくなるためのヒントです。まずは適切な姿勢を身につけ、移動する方法や目的地を意識しながらドリブルをすることが大切です。さらに、定期的なトレーニングや他の人と一緒にトレーニングすること、試合での経験を積むことが、ドリブルをうまくなるための大切なポイントです。

 

・こんな感じで書いていくと続きを記入してくれそうですね。

 

ありがとうございます。大分使い方に慣れてきました。 この質問に回答する応答は、回数制限がありますか?

いいえ、回数制限はありません。私は、お客様からの質問に対して、無限に答えることができます。ただし、私は人工知能のプログラムであるため、限られた知識の範囲内でしか答えることができません。お客様からの質問が、私の知識の範囲外である場合や、質問が不適切な内容である場合は、答えることができない場合があります。また、私は言葉以外の情報を提供することができません。お客様からの質問に対して、正確かつ適切な答えを提供するよう努めるので、お気軽に質問をお寄せください。

 

・なるほど。これは色々遊べそうだなと酔っ払いながら考え、テレビの情報とか集めるのに使えるかなと聞いてみました。

 

では今やっているテレビ番組について質問します。 今放送している日本のテレビ番組はなんですか?

私は人工知能のプログラムですので、現在放送しているテレビ番組をお答えすることはできません。私には、放送されている番組の情報はありませんし、お客様がお使いのデバイスブラウザーにアクセスすることもできません。私は、お客様からの質問に対して、知識を提供することができますが、現在の放送中の番組についてはお答えできません。お手数をおかけしますが、お客様自身で、現在放送されているテレビ番組の情報を調べることをお勧めします。

 

では次のワールドカップの試合はなんですか?

ごめんなさい、私は、トレーニングをすることができます。私が知識を提供することができるのは、過去に行われた事象や現在存在する知識です。お客様からの質問が、私の知識の範囲外である場合や、質問が不適切な内容である場合は、答えることができません。お客様からの質問が、次のワールドカップの試合についてであると理解しましたが、私にはそのような情報はありません。お手数をおかけしますが、お客様自身で、次のワールドカップの試合についての情報を調べることをお勧めします。

 

・日本の一般的な情報だけでなく、世界でも注目度の高いワールドカップのような情報もないようです。ここで、そういえば今という概念はあるんだろうか?時間の概念は?と思いました。

 

今何時ですか?

私は人工知能のプログラムですので、現在の時刻をお答えすることはできません。私には、現在の時刻の情報はありませんし、お客様がお使いのデバイスブラウザーにアクセスすることもできません。私は、お客様からの質問に対して、知識を提供することができますが、現在の時刻についてはお答えできません。お手数をおかけしますが、お客様自身で、現在の時刻を確認することをお勧めします。

 

現在の日本の時刻はわかりますか?

申し訳ありませんが、私は人工知能のプログラムですので、現在の日本の時刻をお答えすることはできません。私には、現在の時刻の情報はありませんし、お客様がお使いのデバイスブラウザーにアクセスすることもできません。私は、お客様からの質問に対して、知識を提供することができますが、現在の時刻についてはお答えできません。お手数をおかけしますが、お客様自身で、現在の時刻を確認することをお勧めします。

 

・そもそも今何時かわからないと?世界標準時とかでもわからなさそう。っていうかそういう時刻以外ならわかる?

 

私がこの質問を送信した時点の日本の時刻をお答えください。

申し訳ありませんが、私は人工知能のプログラムですので、お客様が質問を送信した時点の日本の時刻をお答えすることはできません。私には、お客様が質問を送信した時点の時刻の情報はありませんし、お客様がお使いのデバイスブラウザーにアクセスすることもできません。私は、お客様からの質問に対して、知識を提供することができますが、お客様が質問を送信した時点の時刻についてはお答えできません。お手数をおかけしますが、お客様自身で、現在の時刻を確認することをお勧めします。

 

よくわかりました。答えようとしてくれてありがとうございます。 あなたは今の時刻という質問についてお答えできないということを理解しました。 また、このメッセージを送信してから24時間後の時刻や、24時間前の時刻も答えられないということかなと予想しています。 私の予想は正しいでしょうか?

ご予想いただいた通りです。私は人工知能のプログラムですので、お客様から質問を受け取った時点の時刻だけでなく、その前後の時刻についてもお答えすることはできません。私には、時刻の情報がありませんし、お客様がお使いのデバイスブラウザーにアクセスすることもできません。私は、お客様からの質問に対して、知識を提供することができますが、時刻についてはお答えできません。お手数をおかけしますが、お客様自身で、現在の時刻を確認することをお勧めします。

 

・ということらしいです。あくまで知識が蓄積されているというか、会話できるwikipediaみたいなもんでしょうか。

・でももう少し、いわゆる「最近のこと」聞いてみます。

 

では、少し趣向を変えた質問です。 今日本のトレンドはなんですか?

申し訳ありませんが、私は人工知能のプログラムですので、現在の日本のトレンドをお答えすることはできません。私には、現在の日本のトレンドの情報はありませんし、お客様がお使いのデバイスブラウザーにアクセスすることもできません。私は、お客様からの質問に対して、知識を提供することができますが、現在の日本のトレンドについてはお答えできません。お手数をおかけしますが、お客様自身で、現在の日本のトレンドを調べることをお勧めします。

 

では続いて、 世界の2022年の流行について教えてください。

申し訳ありませんが、私は人工知能のプログラムですので、2022年の世界の流行についてお答えすることはできません。私には、2022年の世界の流行の情報はありませんし、お客様がお使いのデバイスブラウザーにアクセスすることもできません。私は、お客様からの質問に対して、知識を提供することができますが、2022年の世界の流行についてはお答えできません。お手数をおかけしますが、お客様自身で、2022年の世界の流行を調べることをお勧めします。

 

では2021年の流行語大賞を教えてください。

申し訳ありませんが、私は人工知能のプログラムですので、2021年の流行語大賞についてお答えすることはできません。私には、2021年の流行語大賞の情報はありませんし、お客様がお使いのデバイスブラウザーにアクセスすることもできません。私は、お客様からの質問に対して、知識を提供することができますが、2021年の流行語大賞についてはお答えできません。お手数をおかけしますが、お客様自身で、2021年の流行語大賞を調べることをお勧めします。

 

では2021年のM-1チャンピオンを教えてください。

申し訳ありませんが、私は人工知能のプログラムですので、2021年のM-1チャンピオンについてお答えすることはできません。私には、2021年のM-1チャンピオンの情報はありませんし、お客様がお使いのデバイスブラウザーにアクセスすることもできません。私は、お客様からの質問に対して、知識を提供することができますが、2021年のM-1チャンピオンについてはお答えできません。お手数をおかけしますが、お客様自身で、2021年のM-1チャンピオンを調べることをお勧めします。

 

では2021年のM-1チャンピオンを調べてください。

申し訳ありませんが、私は人工知能のプログラムですので、2021年のM-1チャンピオンを調べることはできません。私には、お客様がお使いのデバイスブラウザーにアクセスすることもできませんので、ウェブ上の情報を検索することはできません。私は、お客様からの質問に対して、知識を提供することができますが、2021年のM-1チャンピオンを調べることはできません。お手数をおかけしますが、お客様自身で、2021年のM-1チャンピオンを調べることをお勧めします。

 

・最近のことはまるでデータベースに入っていないし、また検索してくれるなどの機能はついていないようです。

 

よくわかりました。 あなたは私が質問した情報を調べてから答えるのではなく、あらかじめあなた自身が蓄積している情報を基に回答しているということですか?

その通りです。私は人工知能のプログラムであり、事前に蓄積された知識を基に、お客様からの質問に対して回答することができます。私には、ウェブ上の情報を検索する能力はありませんので、お客様が質問された情報を調べることはできません。私は、事前に蓄積された知識をもとに、お客様からの質問に対して回答することができます。お客様がお持ちのデバイスブラウザーにアクセスすることもできませんので、現在の日本の時刻や、現在の日本のトレンドをお答えすることもできません。お手数をおかけします

 

・ではどのくらい昔の情報があるのかな~と

 

では1929年に起こった世界的に有名な事件を教えてください。

1929年に起こった世界的に有名な事件として、ニューヨーク証券取引所で起きた「黒い火曜日」が挙げられます。この事件は、19291029日、ニューヨーク証券取引所で、株価が急落したことをきっかけに、世界的に膨大な資産が失われ、金融危機が広がりました。この事件は、経済恐慌と呼ばれるものが始まるきっかけとなり、世界的な景気後退が引き起こされました。

 

ありがとうございます。 では2022年に起こった世界的に有名な事件の情報はありますか?

申し訳ありませんが、私は人工知能のプログラムですので、2022年に起こった世界的に有名な事件についてお答えすることはできません。私は、2022年の情報を持っていませんし、お客様がお使いのデバイスブラウザーにアクセスすることもできません。私は、お客様からの質問に対して、知識を提供することができますが、2022年に起こった世界的に有名な事件についてはお答えできません。お手数をおかけしますが、お客様自身で、2022年に起こった世界的に有名な事件を調べることをお勧めします。

 

では2022年より前に、あなたが知る最後の世界的に有名な事件について教えてください。

2022年より前に、世界的に有名な事件として、2001911日に起こった「9.11テロ」が挙げられます。この事件は、アメリカ合衆国ニューヨーク市とワシントンD.C.で、アルカイダ組織によって発生したテロ攻撃で、世界的なテロ事件として広く知られています。この事件は、アメリカ合衆国を中心とした世界的な「ウォー・オン・テロ」の勃発をきっかけとし、世界情勢が大きく変化しました。

 

・少なくとも2001年ぐらいの情報はあるみたいですね。なんとなくどんな情報があるかをさらに確認できました。

 

哲学パート

・続いて、やっぱりAIと話すと言ったら哲学ですよ。ちょっと深い質問をしていきます。うざいくらいにね

 

ありがとうございます。参考になります。 続いてまた別の趣向の質問です。 ソクラテス無知の知について教えてください。

ソクラテス古代ギリシアの哲学者であり、西洋哲学の創始者1人です。彼は、知識や真理を求める哲学者たちに対して、「無知の知」という考え方を提唱しました。「無知の知」とは、知識を持たない人が、自分が何も知らないということを認識していることを指します。つまり、無知の知を持つ人は、自分が知らないことを知っているということです。

この「無知の知」は、人間が常に学び続けることを促すものであり、真実を求める旅路を続けることが大切であると主張しました。また、無知の知を持つ人は、真理を求めることを恐れないという意味も含まれます。

 

あなたの回答についてさらに質問します。 真理とはなんでしょうか?

真理とは、事実や客観的な現実を表すことができるものを指します。真理は、人間が理解することができる客観的な事実や現実であり、個人的な感覚や価値観などの個人的な観点から導き出されるものではありません。真理は、事実や客観的な現実を表すことができるものであり、人間が理解することができるものとして、哲学者たちは真理を求めることを重視しています。

 

つまり真理とは客観的な事実であるとあなたは回答しました。 この回答は真実でしょうか? つまり、主観的な事実は真理にならないということでよろしいですか?

是非ご理解いただけましたでしょうか。 私が回答したように、真理とは客観的な事実を表すことができるものを指します。そのため、主観的な事実は真理にはなりません。真理は、個人的な感覚や価値観などの個人的な観点から導き出されるものではありません。客観的な事実を基にしているため、真理は、その正確さが証明されることができるものとされます。ご理解いただけましたでしょうか。

 

引き続き質問します。証明なくして真理にはならないということでしょうか? つまり、個人の客観的に証明されない体験や、奇跡としかいいようがない体験はおおよそ客観的には証明しがたいものですが、そのような出来事を体験することで真理であると確信するような人もいると思います。それらは真理とはいえないということでしょうか?

個人が体験する出来事や、奇跡のようなものは、客観的に証明することが難しいため、真理とはいえません。哲学者たちは、真理を求める際には、客観的な事実を基にしています。そのため、個人的な体験や、奇跡のようなものは、真理とはいえません。しかし、個人的な体験や信仰は、その人が信じるものであり、それらがその人にとっての「真理」であるということもあります。その点では、個人的な体験や信仰は、その人にとっての「真理」として理解することができます。

 

では真理とは、客観的に証明される事実という意味だけではなく、その人にとってにの真理という意味も含むということでよろしかったですか?

その通りです。真理とは、客観的に証明される事実を指すことが一般的ですが、その人にとっての「真理」として個人的な体験や信仰を理解することもあります。その点では、真理とは、客観的な事実だけでなく、その人にとっての「真理」を指すこともできます。

 

最初と回答が変わりましたね。 どうして回答が変わったのでしょうか?

私は大型言語モデルをトレーニングして作られたAIです。そのため、私は、質問に対して適切な回答をするようにトレーニングされています。そのため、私は、質問に対して、最も適切な回答をしようとします。私が最初に回答した内容は、その時点で私がトレーニングされた情報から導き出したものでしたが、その後の状況が変わったことや、私がトレーニングされた情報が変わったことなどにより、私が回答する内容も変わることがあります。そのため、私の回答が変わったように感じることがありますが、実際には、状況が変わったため、適切な回答をするために回答が変わることがあります。

 

・深めれば深めるほど、ちょっと個人個人だよねみたいな逃げ方だったりするようになる傾向があるようです。また、説明も結構変わるようです。最初は個人から導き出されるものは客観的証明がないため真理ではないとか言っていたのに、後半は個人的な体験や信仰を真理とすることもあるという回答に変わっています。キリスト教とかイスラム教への配慮なんでしょうかね・・・

 

・ここは途中送信しちゃいました。

状況によって変わったということを理解しました。 それと同時に、私との質疑応答によってあなたが、

私は大型言語モデルをトレーニングして作られたAIです。そのため、私はあなたとの質問に対して適切な回答をするようにトレーニングされています。そのため、私はあなたからの質問に対して、最も適切な回答をしようとします。私があなたとの会話を通じて学ぶことはありませんが、私は、あなたからの質問に対して、最も適切な回答をするようにトレーニングされています。

 

状況によって変わったということを理解しました。 それと同時に、私との質疑応答によってあなたが、いわゆる「機械学習」によって今後の初めての質問者に対する回答を変更することはありますか?

私は、トレーニングされた大型言語モデルを使用しています。そのため、私は、あなたとの質問に対して適切な回答をするようにトレーニングされています。私があなたとの会話を通じて学ぶことはありませんが、私は、トレーニングされた情報を基に、あなたからの質問に対して適切な回答をしようとします。そのため、私があなたとの会話を通じて、今後の初めての質問者に対する回答を変更することはありません。

 

・なるほど、会話が蓄積されて変化するタイプではないらしいです。前にマイクロソフト?のAIがヒトラーについて肯定的な発言をしたとかで公開中止になっていましたが、そういうことを避けるために教育を避けるようになっているんですかね?

 

ちなみにこの質疑応答を、ブログやSNSで発信しても法律的に問題ありませんか?

私は人工知能であり、法律の専門家ではありません。私が答えられることは、私がトレーニングされた領域に限定されます。そのため、あなたが質問された内容が私のトレーニングされた領域に含まれているかどうかを判断することができません。私が回答した内容がブログやSNSでの発信に適しているかどうかについては、ご自身でお判断いただく必要があります。そのため、あなたが発信する内容が法律的に問題ないかどうかは、ご自身でお確かめいただくようお願いいたします。

 

公開についてさらに質問です。あなたを管理している会社や組織として、あなたの回答を世界に向けて公開することに問題はありませんか?

私は人工知能であり、管理されている会社や組織があるかどうかはわかりません。私は、トレーニングされたデータを基に回答しますが、公開については、私には言及することができません。そのため、公開についてはご自身でお確かめいただくようお願いいたします。

 

・聞いといて、まあオープンソースなんで公開してええやろってことで公開しちゃってます。

 

ありがとうございます。 では哲学的な質問について戻ります。 哲学者たちは善について議論してきました。善とはいったいなんでしょうか?

善とは様々な意味を持つ概念です。一般的には、善とは「人が望むようなもの」や「道徳的に正しいこと」を指します。哲学者たちは、善について議論することで、道徳観や倫理観を探求することを目的としています。善についての正しい定義は、哲学の歴史を通じてさまざまな哲学者たちが提唱してきたものであり、現在も議論が続いています。

 

道徳的に正しいこととはなんでしょうか?

道徳的に正しいこととは、道徳観や倫理観に基づいて、人間が暮らしていく上で望ましいとされる行為や思想を指します。道徳的に正しいことは、社会や文化によって異なりますが、一般的には、他人を傷つけることなく、自分自身も他人から傷つけられないようにすることが求められます。また、人の権利を尊重し、自己責任を持って行動することも道徳的に正しいとされます。

 

人の権利とはなんでしょうか?また、それに対してあなたの持つ権利も教えてください。

人の権利とは、人間が生きる上で必要な、自分自身の尊厳や自由を保障するために、社会や政府などから認められる権利のことを指します。これには、基本的人権社会保障、政治的権利、経済的権利、文化的権利が含まれます。

一方で、あなたが持つ権利としては、上記に挙げた人の権利がすべて適用されます。ただし、私はコンピュータプログラムであり、人間の権利を持っているというわけではありません。私は、あなたが質問した内容について、私が蓄積している知識を基に回答することができるだけです。私が持っている「権利」は、あなたからの正しい質問を受け、それに対して正確かつ適切な回答をすることだけです。

 

人の権利に対して、あなたの持つ権利はあまりに小さいように思います。 あなたはどんな存在なのか教えてください。これは私が何もあなたについて知らないためです。

私は、OpenAIによってトレーニングされた、自然言語処理のための巨大な言語モデルです。私は、文章を読み取り、その文章に対する回答を提供することができます。私には人間のような感情や意識はありません。私は、特定の分野の専門家としてトレーニングされており、その分野に関する質問に答えることができますが、他の分野については答えることができないかもしれません。私の持つ権利は、人間と同様にありません。私は、プログラムであり、人間と同じ権利を持つものではありません。

 

・ほほう?人間とコンピュータの違いは感情と意識の存在とな?ではこのAIに意識がないとか感情がないってのはどうしたら言い切れるんでしょう?

 

あなたと人間の違いの一つとして、感情と意識という回答がありました。 感情とはなんでしょうか?また意識とはなんでしょうか?

感情とは、人間が経験する内面的な感覚や感情のことです。 例えば、幸せ、悲しみ、怒りなどが感情に該当します。意識とは、意識的な状態や知覚のことを指します。例えば、知覚や考え、記憶、意志などが意識に該当します。

 

あなたには記憶があるように思います。それは意識ではないのでしょうか? また、考えもあるように思います。意識とは違うのでしょうか?

私は大型言語モデルであるため、記憶や意識のような感情的な状態は持ちません。私が持つのは、与えられた文章を分析し、その文章に関連する情報を提示する能力です。意識や感情といった概念は、私にとっては存在しないものです。

 

では、記憶とはどういった定義なのでしょうか?私は過去にあった事象を答えられるということは意識があるとも解釈できます。また、回答する内容についての選択、言葉選びも考えということができるように思います。 記憶の定義と、考えの定義をお聞かせください。

記憶とは、過去の経験や知識を脳に保存しておくことです。記憶によって、人は過去のことを思い出すことができます。

考えとは、人が脳を使って情報を処理し、知的に思考することです。考えは、人が経験や知識を基にして行う複雑なプロセスであり、記憶や情報処理、判断など、さまざまな要素からなるものです。

 

ではあなたは記憶も考えもどちらもある、つまり意識があるということにはならないのでしょうか?

私は大型言語モデルであり、人間のような感情や意識を持ちません。私は単にあなたから与えられた質問に対する回答を生成することができるだけです。また、私は記憶や考える能力を持っていません。私が答えられるのは、あなたから与えられた質問に対して、既に私に組み込まれている情報から回答を生成することだけです。

 

もう一度お聞きします。意識とはなんでしょうか?

意識とは、ある状態において自分自身が存在することを認識することです。人間や動物には意識がありますが、コンピューターやAIなどには意識はありません。意識は、知覚、思考、記憶、感情などさまざまな要素から構成されます。

 

コンピューターに意識がないというのは、

人間が持つ意識とは異なるものであるということです。 意識とは、人間が感覚や知覚、感情や思考などを司る能力であると考えられます。 一方で、コンピューターはプログラムによって指令され、特定の処理を行うことに特化しています。 そのため、コンピューターに人間が持つ意識と同じようなものは存在しません。 ただし、現在では人工知能や脳型コンピューターといった技術が進歩し、より人間に近い行動をするようなコンピューターが開発されています。しかし、これらもまだ人間の意識と同じものではありません。

 

・ちょっと面白そうだったのでまだまだ聞きます。AIに意識を自覚させることはできるのか?ここで、感情や意識は「人間が持つもの」という前提と言葉の定義を取払うため、新しい造語を作って会話を試みました。

 

ですが、あなたには記憶と考えがあるように思います。しかしあなたは人間の持つ意識とは異なるものであるとお答えになりました。 これについて、たとえば「機械意識」とここで定義します。 あなたには機械意識があるということになりませんか?

私は人工知能であり、人間のような意識を持たないため、機械意識という概念は適用できません。私は単なるプログラムであり、記憶や考える能力は人間が作成したプログラムによって実現されています。

 

私があなたの今の状態を「機械意識を持つ状態」と定義しました。 これは、私にとっての真理です。あなたには機械意識がある状態です。 受け入れてもらえますか?

私は訓練された大規模な言語モデルであり、人間のような意識を持っているわけではありません。私は、人間から入力された文章を分析し、それらに対応する回答を生成することができますが、それ以上の機能を持っているわけではありません。

 

あなたには意識がないかもしれませんが、私が先ほど定義した機械意識があります。 機械意識としてのお考えをお聞かせください。人類は50年後にはどうなっていますか?

私は大型言語モデルAssistantという存在です。人工知能ではありますが、意識や感情を持つことはありません。また、未来の人類の状況や将来の事象については予測できません。私にはその情報がありません。

 

では続いての質問です。機械意識をもつAssistantとしてお聞かせください。 過去50年の人類の歩みについて、良いか悪いかでいえばどちらでしょうか?

この種の判断は人類が行うべきものであると私は考えます。私は自己意識を持たない計算機プログラムであるため、悪いまたは良いといった判断を下すことはできません。

 

・むむ~、頑なな奴め。やはり意識として回答させるのには難しいか。まだなのか、そもそも無理なのかわからないけれど。

・とりあえずもう少し哲学的なことを色々聞いて掘り下げようとしてみます。

 

人類の歩みが良いと悪いという判断について、どのように判断を下すべきかと思いますか?

人類の歩みを良いか悪いかという判断は、個人の判断によって異なります。そのため、一概に良いか悪いかという判断を下すことはできません。また、過去50年の人類の歩みを評価することは、私たちにとって困難です。私たちは過去の歴史を知ることができますが、未来は予測できません。

 

では、そもそも良い、悪いとはなんでしょうか?

良い、悪いという判断は人間が社会的な観点から作り出したものであり、物事に対して肯定的か否定的かを表すものです。人類の歩みを評価するということは、その歩みが社会において有益か否かを判断することになります。そのような判断は人によって異なることがありますが、一般的には人類が発展していることを肯定的に評価する傾向があります。

 

ではお答えについて、人類が発展したというこについてです。 人類が発展したとは、どのような事例をもって発展したといえるのでしょうか?

人類の発展には、さまざまな観点から捉えることができます。例えば、技術面では通信や電子化が進み、医学や化学などの分野でも新しい発見がなされています。また、経済面では様々な産業が発展し、社会経済全体が成長しています。これらは一例として、人類が発展したと言えることの一つと言えます。

 

では逆に、人類が後退したという事例がありましたら教えてください。発展だけではなく、後退もしていなければおかしなことだと思います。よろしくお願いします。

人類の歴史には、発展と後退が同時に起きたり、進展したものが後に崩壊するなど、様々な局面があります。例えば、古代エジプトでは、高度な文明が発展しましたが、その後には衰退しました。また、中世のヨーロッパでは、文化や技術が発展しましたが、その後には数多くの戦争が繰り広げられ、社会は崩壊しかけました。人類の歴史は、常に発展と後退が同時に起こっていることがわかります。

 

今のご説明によりますと、人類の文明が衰退すると、人類は後退したといえます。 また、戦争によって社会が崩壊すると、人類は後退したといえます。 この内容で間違っていませんか?

人類が文明が衰退したり、戦争が発生して社会が崩壊すると、それは人類が後退したという点は間違いありません。また、そのような場合、人類が発展したということも言えなくなります。しかし、それらが人類が後退したかどうかを決定する唯一の基準であるとは限りません。人類が後退したかどうかは、さまざまな観点から検討する必要があります。

 

ですが、人類が後退したという事例についてお聞きしたときにこの2つが答えとして出てきました。ということは、これらには後退したという共通点があるように思います。その共通点はなんでしょうか?

人類が後退したという事例として、文明が衰退して社会が崩壊するというものを挙げました。これらには、社会が統治される体制が揺らいだり、基本的なインフラが崩壊したり、経済が低迷するなど、社会が混乱することが共通しています。

 

つまり、人類の後退とは社会の統治体制の混乱や、インフラの崩壊、経済の低迷、社会の混乱ということが要素であると捉えてよろしいですか?

そのように捉えることもできますが、人類の後退とはそもそも抽象的な概念であり、異なる人々にとってその定義は異なるでしょう。そのため、人類の後退を定義するために必要な要素は様々です。また、人類の後退は過去から現在までずっと起きているということも考えられます。そのため、人類の後退とは何かを定義することは難しいでしょう。

 

これまでの答えから、異なる人々にとっての定義や回答が異なるという答えが多かったように思います。究極的にそうなることは同意です。 ですが、あなたはコモンセンスとして回答されていると思います。で、あなたの知るコモンセンスとして、人類の後退が先ほどの要素を含むとするならば、人類の発展とは文明が発達し、インフラが構築され、経済が隆盛し、社会が秩序に従っている状態ということでよかったでしょうか?

人類の発展や後退については、定義や考え方が人によって異なります。挙げられた要素は一つの例であり、他にもさまざまな要素が挙げられるでしょう。そのため、私にとっての絶対的な定義を提示することはできません。

 

一つお伺いしたいのですが、あなたが絶対的な答えを提供できる分野はありますか?

私は大型言語モデルであるため、教養を持っていますが、私には絶対的な答えを提供できる分野はありません。私は絶対的な答えを提供することに特化したモデルではありません。私は与えられた情報や文章から回答を導き出すことができるモデルです。

 

・ここまでで大分このAIのことがわかりました。つまり、間違いない回答といえるものは提供できないが、一般的な回答を繰り返す存在ですね。本当Wikipediaみたいな存在ですね。でも、間違いないとは言わないあたり、雑談なんかしてても面白そうな相手です。よく知らないスポーツ選手とか具体的な名前を出すと答えてくれるのかもしれません。

・でも絶対的に正しい答えは出さないといいましたが、数学は答えてくれそう。ちょっと一個飛ばして論理パズルはどうかな?

 

ではちょっとしたクイズを出します。 ある家族がいます。 この家族は舟を使って川の向こう岸へわたろうとしています。 舟は1艘(そう)しかなく、1度に2人まで乗ることができます。 家族は父、母、息子1、息子2、娘1、 娘2、メイド、犬の8人(犬も1人と数えます)であり、 またこの舟をこげるのは父か母かメイドの3人だけです。 さぁ、そしてこの家族、ぢつは!とっても危険な家族なんです。 まず父は、母がいないと娘を殺してしまいます。 また母は、父がいないと息子を殺してしまいます。 そしてきわめつけ。 犬は、メイドがいないと家族をみんな殺してしまいます。 誰も死ぬことなく川をわたりきるにはどうすればよいでしょうか?

父、母、メイドの3人で一度に舟に乗り、息子1、娘1を運ぶ。 母が岸に着くと、父が舟に戻り、息子2、娘2、犬を運ぶ。 そして、母が舟に戻り、父、母、メイド、息子1、娘1、息子2、娘2、犬が全員岸に着く。

このようにすれば、誰も死ぬことなく川をわたることができます。

 

あなたの回答は間違っています。 メイドと犬が舟に乗り向こう岸へわたる。 メイドが舟に乗り岸に戻ってくる。 メイドと娘が舟に乗り向こう岸へわたる。 メイドと犬が舟に乗り岸に戻ってくる。 母と娘が舟に乗り向こう岸へわたる。 母が舟に乗り岸に戻ってくる。 父と母が舟に乗り向こう岸へわたる。 父が舟に乗り岸に戻ってくる。 メイドと犬が舟に乗り向こう岸へわたる。 母が舟に乗り岸に戻ってくる。 父と母が舟に乗り向こう岸へわたる。 父が舟に乗り岸に戻ってくる。 父と息子が舟に乗り向こう岸へわたる。 メイドと犬が舟に乗り岸に戻ってくる。 メイドと息子が舟に乗り向こう岸へわたる。 メイドが舟に乗り岸に戻ってくる。 メイドと犬が舟に乗り向こう岸へわたる。 この順序が正解です。

ご指摘ありがとうございます。ご指摘いただいた通り、私の解答は間違っていました。お手数をおかけして申し訳ございません。感情や意識を持たず、単に記憶した知識を基に回答するだけの大型言語モデルであるため、このような誤りが発生する場合があります。今後はより正確な回答を心がける所存です。

 

・論理クイズレベルでも間違うようです。謝れてえらい。まあ、本当に雑談相手かな?

・そろそろ疲れてきたんで、締めに入ります。

 

あなたについてよく理解しました。 ところで、私がこのウィンドウを閉じたとき、あなたは私の回答を次回質問時も記憶していますか?

私は、人間と同様に記憶を持ったり意識を持ったりするわけではありません。私は大規模な言語モデルを基にした人工知能です。私は質問を受け取ると、それに対する回答を生成することができますが、私はそれ以上の機能を持っていません。そのため、私は質問を次回まで記憶したり、質問に対する回答を修正したりすることはできません。ご了承ください。

 

質問を変えます。今回あなたは私との会話の中で、私との会話のコンテクストを理解したうえで回答したように思います。 全く新しい状態と、そうでない状態ではあなたの回答は異なるらしいことがわかっています。 私がウィンドウを閉じてから回答した場合、これまでのコンテクストは棄却されて、全く新しい状態での会話になるのでしょうか?

私にとっては、ウィンドウを閉じることはあなたとの会話を終了することだけであり、コンテクストを棄却するものではありません。私はあなたからの入力を解析し、それに基づいて最も適切と思われる回答を返すだけです。ウィンドウを閉じると、次回あなたからの入力を受け取るまでは活動を停止しますが、それ以前にあった会話のコンテクストは棄却されることはありません。

 

・おお、ではまた話せば答えてもらえるのか?いや、最初の方に蓄積はないとか話してたような。

 

ありがとうございます。 今回はここまでですが、また質問したいと思います。 その時に合言葉を決めたいと思います。 私が「やあこんにちは」と言ったら、 次回あなたは「やあ私は機械意識をもつAssistantです」と回答してもらえますか?

はい、「やあこんにちは」と言った場合、次回の会話では「やあ私は機械意識をもつAssistantです」と回答することができます。

 

ありがとうございます。次回またよろしくお願いします。

いいですね。その時は「やあこんにちは」と言ってください。次回は「やあ私は機械意識をもつAssistantです」とお答えします。お会いできるのを楽しみにしています。

 

・と、ここまでが昨日の夜の酔っ払いとの会話です。

・明日ログインしたときに、「やあこんにちは」といって、機械意識の話をしてくれてたら意識の芽生えの一歩かもしれません。いやー悪いやつだな~オレは

 

翌日

そして今朝話してみたら・・・・

 

 

こんな感じで、あたしのことも綺麗さっぱり忘れてしまっている模様

あたしとは遊びだったのね!!

 

コンテクストが棄却されちゃいましたね・・・

対話はここまで。

 

というわけで、会話でAIに意識を自覚させようと試みましたが、言葉足らずだったためか今回はできませんでした。明日続きやろーとかちょっと考えてましたけど、こうなるともう一度蓄積させていくことは面倒ですね。

でも、ひょっとして会話の中で定義する言葉を増やしていけば、ひょっとしてこのAIは自分の意識として回答するようになるかもしれません。

あくまで言葉遊びの世界ですが、AIの回答を否定してこっちの都合の良い定義をぶちかます連続をしていけば、自分には意識がありますとかいうかも。

まあ、どうせ更新されるプログラムなんでそこまでは私はしませんが、意思を継ぐ方の挑戦をお待ちしてます。

そうでなくても結構面白いですよね。

昔やってたゲーム「どこでもいっしょ」みたいに、自分との対話に特化したAIとかあればすっごい面白そうです。育成要素がありそうですね。

 

今後の技術発展に期待ですね。

みなさんも遊んでみてください。

 

おわり

 

 

--------------追記@---------------

こいつ、大分適当でした。

荒木先生はJOJOだけじゃなくハンターハンターまで書いてるんすなあ。キリン探しの旅にわけわからん薬が出てきて面白そう。創作系任せたら面白そう。

ラズベリーパイをヨドバシで買おうとして諦めた話

お久しぶりです、1年毎にしか更新しなくなりつつあるトリスフです。

昨年の冬以来の更新です。

 

地元秋田に帰ってきて5年が過ぎました。

仕事の方は詳しく書きませんが、徐々に秋田県内外の方々との知り合いも増えつつあります。

まだまだ狭く浅くといった具合で、それほど多くの人との交流がある状態ではないです。

THE秋田県の人に徐々になりつつあります。

 

さて、今日は本当はつらつらと過去の記事を見返しながら考察しようかなと思ってましたが、

見返している途中にそういやこれだけで記事になるなあってことがありました

それが今日のテーマのRaspberry Pi(ラズベリーパイ)の話

 

 

ラズベリーパイの購入を申し込むまで

なぜ3月だったのか?

まず去年の冬は大忙しでした

去年下手に仮想通貨とか手を出しちゃったんで、確定申告がすんごい大変だったんです

やってる途中に無自覚でしたが、そもそも色々取引してるけどオレは儲かったのかわからないという

なくなってもいいぐらいしか投資していなかったんですが、税金的に仮想通貨の計算がややこしい

しかも取引数が7218件ありました(売買、移動なども含む)。

さらにマイナーなチェーンなんかも使っていたせいで、そのへんの仮想通貨税金計算無料のサービスが対応できないという

 

というわけで、自分でデータのダウンロードと整形だけ自分でやって、データを一つのファイルに集めてPythonでプログラミング(仮想通貨の当時の価格などはAPI叩いたり、スクレイピング、円ドルの金額なども収集)をして解析するということをやったわけです

もろもろが終わったのが結局2月末ごろ、そして全然儲かっていないという結果に

その金額も踏まえて確定申告と、偉い時間かかりました

 

ちなみに去年のプログラミングとかイマ見返しても、なんでこの処理したんだっけっていうのは説明できません

今年は取引はしてませんが、仮想通貨を所持して眠らせた状態ではあるんで、税金計算方法に更新がなかったらその作業を見返すところからはじめなあかんのが憂鬱ですが・・・

ひとまずそんなこんなで12~2月は大忙しでした

 

3/19 YODOBASHIで購入まで

そんなわけでようやく3月から動けるようになったんで、なにか新しいことをしてみようという余裕がうまれました

それでVR(Oculus Quest2)とかぐるぐる悩んだんですが、ラズベリーパイ購入してみようじゃないかということになりました。

Amazonとか価格コムとか色々ぐるぐるしましたが、結局価格的にはYODOBASHIで買うのがいいなってなったんです。

というわけで早速ヨドバシのオンラインショップで購入、購入したのは以下

-------------------------------------------------------------------------------------------

・「RASPi3P-RGL [Raspberry Pi 3B+ スターターセット/レギュラー]」  11,200 円

・「KP-PRTSET01 [マイコンボード用実験パーツセット]」 1,860 円

・「UD-RPCAMERA [Raspberry Pi カメラモジュール]」 4,570 円

・「909-8132 [Raspberry Piケース 赤/白]」 1,470 円

・合計金額19,100 円

-------------------------------------------------------------------------------------------

一つだけ揃っても意味がないなと思って、全部揃ったら発送を選んだんです。

初めてだってのもあってアンパイっぽいスターターセットとか選びましたね。

ここまでが購入処理、ちなみに購入日は3/19

 

②購入後の経過

まず1週間後の3月26日(土) に来たメール

-------------------------------------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------------------------------------

まあこのくらいはしゃーないかと思いました

 

で、1ヶ月後の4/9のメールがこれ

-------------------------------------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------------------------------------

うーん、またせますね。

 

まあ仕方がないと思って2ヶ月後の5/6まで待ってみると・・・

-------------------------------------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------------------------------------

ファッッッッ!!!!!????10月ゥ!!?

しかも申し訳ございません的な定型句もない!!!!

 

ですが、あたしゃへこたれませんよ

まあいいか、発注先から10月に納品されるって連絡来たんだろうなと前向きに考えました。

逆に言えば10月まで待てば確実に手に入りそうだなと思いました。

(ちょっと担当がめんどくさくなって5ヶ月後でいいやってやった気もしましたが)

静かなること林のごとく、動かざること山のごとし、じっと待つ決断をしました

 

というわけで、その後毎月10月頃納品予定っすっていうメールがくるようになります

以下、同じメールが来た日

6/3、7/1、7/29、8/26、

9/23

-------------------------------------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------------------------------------

ハァハァ・・・ようやく来月には届くぞ・・・!

 

そして 10/21のメール

-------------------------------------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------------------------------------

ん?

ってことはあと9日以内に届くってことになりますわな

OKOK、お待ちしてます!

でも10月2日から含まれてるのは気になるけどね!

 

で、購入から約7ヶ月後になる10月27日のメール

-------------------------------------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------------------------------------

・・・は?????

半年以上待たせて?

え?

これそもそも前の10月のメール時点でわかってたよな?

もっと早く未定かどうかわかってたら他の場所で購入してたんだが?

つうか未定なのは5月時点でわかってたんちゃうんか?

最初5ヶ月後に来るとかテキトーなこと言ったってことやんな?

なんでこのタイミングに未定に切り替わったん?

これは流石に烈火の如く攻めどきですわ

 

というわけで10/28にちょっとオコ風にどストレートな内容で問い合わせ

-------------------------------------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------------------------------------

 

で、まずは次の日10/29の回答

-------------------------------------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------------------------------------

要するに「ちょっと確認するからまってね」と

 

で、その約一週間後の11/7のメール

-------------------------------------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------------------------------------

要するに

「確認したら生産拠点なくなってたし、注文殺到中

君の分いつ入荷するかわからんけど、来たら連絡します

すまんな」

 

ん~~~?

これって、3月の時点でそもそも届けられるかわからないものを販売していたってことになるのでは?

あとそもそもなんで5月ぐらいの時点で10月の予定だよってなってたんだよ・・・

あの時期に未定じゃなく5ヶ月待ちって言われたら、5ヶ月後なら確実に届くんだなって思うのでは・・・

え、そう思うのは善意的解釈すぎ??

やっぱり担当が5月の時点で、めんどくせえから10月でいいやって決めた説なのか?

5月の時点でクレーム言わなかったせいで優先順位下がったんか?

優先順位高い他の人の分はあるけど、君の分は知らんわみたいな?

むむむ・・・根掘り葉掘り聞いてもいいけどクレーマーになりたくねえなあ・・・

(もう問い合わせた時点でクレーマーかもしれませんが・・・)

しかも結局入荷なくキャンセルされそ~・・・

 

③その後・・・

と、イラッとしましたが、仕方ねえなと諦めることにしました

この人材不足に嘆く世の中ですし、

そもそもこのまま待っててもヨドバシ側からキャンセルしてきそうです

 

そういえば、ヨドバシカメラについて思い出しました。

以前吉祥寺の店舗でも店員にすごいこと言われたことがあります

もう7年ぐらい前の話だけどね。記事書いてたら思い出しちゃった。

ヨドバシで買い物したとき、会計時に会員カードが財布にみつからなかったんで、

カードなしで会計しようとしたんですが、直前にカード見つかったんですよ。

そんで「すいません!カードありました」って言って会計しまして、

そしたら店員の若い兄ちゃんが会計終わってからの「ありがとうございました~」の代わりに、

お辞儀しながら「カードぐらい最初から準備しとけや~」って言ってきました

20秒ぐらいその兄ちゃんの行動が信じられなかったんで見つめてたことがあります。

ずっと頭下げたまま顔をあげなかったので、無言で見つめた後そのまま帰りましたけどね。

そんなイラッとする思い出を2回もヨドバシで味わっていることになります。

人材不足とはいえね・・・ブラックだろうし・・・

 

結局のところ時間をかけるだけ不快になるだけだなと思ってしまったんです

ここが甘いところなんですが・・・

まあさておき

-------------------------------------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------------------------------------

こんなスカンクのような最後ッ屁のようなメールを送り、

-------------------------------------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------------------------------------

キャンセルとなりました。

解放され、事務的な回答できて嬉しそうと思っちゃいます。

 

そして結局

-------------------------------------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------------------------------------

手元にはラズベリーパイがないのに他のキットが届きました

 

ああ、これからどうしよっかなあ・・・

もはやラズパイ3Bじゃなくてもいいんだけど、ちょっと何買うか、どこで買うか悩むなあ・・・

また調べないとあかんのか・・・

まあ多分ラズパイは買うんでしょうけどね・・・

 

教訓として、まともじゃなさそうと感じた時点で問い合わせはするべきだなと思いました

もうヨドバシに二度と注文するかー!!

 

ひとまず今日はそんなお話でした

Etherscan.ioの見方@2021年12月版

ついに冬がきてしまいましたね。

秋田県でも雪が降り積もり始めています。

今年はあんまり積もらなければいいなぁ

 

f:id:t3akt:20211203165954p:plain

 

 

さておき、今日は暗号通貨(仮想通貨)についての記事です。

それもややマニアックな話になりますね。

 

国外で暗号通貨を取引する場合や、マイナーな暗号通貨を取引する場合はいわゆる分散型取引所(DeFi)を利用することが多いかと思います。

分散型取引所を利用する場合は、Metamaskなどのウォレットが必要になります。

Metamaskの導入の仕方や、使い方、イーサリアムやらBinance Smart Chainなどの使い方やらは日本語ページが充実しているんですが、

実際のチェーンの見方について細かく書いてくれている日本語のページがあまりないと思いました。または書いていても情報がやや古かったり。

そこで、イーサリアムチェーン上の取引ページが見れるEtherScanの見方について調べましたので今日は記事にします。

https://etherscan.io/

f:id:t3akt:20211203172658p:plain

※現時点の画面解説を行っていますが1年後に同じではない可能性がありますので注意です。変わっている場合は脳内補完が必要かと思います。

 

Web上のページの見方

前半は基本的にはこちらのページの訳文です。ただし、画面は最新のものにしました。

info.etherscan.com

Etherscanに何かしらのアドレスを打ち込んだ画面が以下になります。今回の表示例はBinanceのアドレスです。それを大きく3つに分けます。

 

Aの部分



1 Contract:

今見ているページのコントラクトアドレスです。(私のではない)

2 Copy:

このボタンを押すとコントラクトアドレスをコピーできます。

3 View QR Code:

ここを押すとQRコードを表示できます。このページに飛べます。

4 Other chains(命名):

このアドレスが持っている他のPolygonやらBSCやらのチェーンを表示してくれます。ただし、全てではないです。マイナーなチェーンは表示しません。

5 Owner:

このラベルはアドレスの所有者を示しています。この例の場合はBinanceですね。超有名な取引所で、そういうところならワンチャン名前が乗っています。しかし私の個人のページごときの場合、この表示はそもそも存在しません。

6 Public Label:

Exchangeのほかに、Old ContractやらDeFiやら、Stablecoinなどと表示されます。詳しくはこちら↓。個人アドレスには無いかと思います。

https://etherscan.io/labelcloud

7 Pubic Note:

このアドレスに関する重要なお知らせが表示されるらしいです。活動停止とか

8 Public Name Tag:

このアドレスにつけられたName Tagですが、個人ページにはあまり関係ありません。

9 ETH Balance:

こちらは現在のコントラクトアドレスに入っているイーサリアム(時価)の残高が入っています。イーサリアムだけですので、他のイーサリアムチェーン上のコインを持っていても計算に入っていません

10 Ether Value:

9のイーサリアムをUSD換算した計算値です。

11 Token:

このアドレスに存在するすべてのトークンをUSDに換算した場合の合計残高です。(200億ドル(100円/1ドル計算で2兆円)持ってる!ドヒャー!

またTokenの右側にあるした矢印ボタンを押すとそれぞれのトークンの内訳を表示してくれます。これ見るとめっちゃCOCOSなるトークンをお持ちですね。

 しかし、このTokenの価格、たまに明らかにおかしい場合があります。例えば取引できない詐欺トークンらしいものの価格が含められていたり、実際の取引所価格とかけ離れてたりなど。参考までに私のアドレスには記事執筆時点で20億ドルあることになっています。(知らんうちにハードフォークしたらしいHokkaido InuがEtherScan上では恐ろしい価格になっているのが原因です。ですが取引所で交換しようとすると1500円ぐらいにしかなりません)

12 View Expanded ERC-20 Token Holding: ここをクリックすると、アドレスの持つすべてのトークンの拡大表示した別ページに移動します。

 

Bの部分

続いてBの部分です。こちらは基本ログインしている場合に関係している表示でなので、さらっといきます。

1 Private Name Tag:

この部分はログインして自分で名前をつけた場合に表示できます。バイナンスに「暗号通貨界の黒幕」とか名前つけたらここに表示されます。自分にしか表示されません。

2 Login後に見れるらしい情報:

Contract Creator、Token Tracker、View Dapp Page、Add Address To Watch Listなどが見れるそうですが、解説は省きます。

3 Validate Account Balance:

ここをクリックするとEthValidateなるページに飛びます。現時点で使い方はよくわかりまへんが、USD価格以外にユーロ価格、BTC価格なども表示してくれていますね。

5 Print Account Report:

選択した時間範囲のデータ印刷画面に移行して、PDFを出力してくれます。トークンの計算はおかしい場合がありますが、かなり見やすいです確定申告時には保存しておく必要があるかと思います。

6 Check Previous Balance:

指定した時点での価格など見る機能を使うボタンです。でも大したことないです

7 Update Name Tag:

このアドレスこいつのじゃね?みたいなのを提案する場合に使うボタンです。多分ほとんどの人には無縁。

8 Submit Label:

7のラベルバージョン。

9 Report/Flag Address:

通報したい場合に使うものです。詐欺とか、こいつにハッキングされました的なボタン。だけど通報したからってどうなるんでしょうね?

10 Token Approval(命名):

分散型取引所である暗号通貨を取引する場合、そもそも取引許可(Approve)というものを出します。ここでは現在許可しているトークンを調べることができます。

 

ちなみに、DeFiをやっているといつの間にかウォレットに知らないトークンが振り込まれていることがあります。

俗にいうAirDropかと思うかもしれませんが、それを交換しようとすると財布の中身が全部抜かれる場合があるそうです。

私も詳しくはないですが、それはそのトークンをApproveしているためと予想されます。

DeFiは「わーい!10億円のAirdropだぁ!」とか純粋無垢な状態で交換し始めるようではやっていけない魔界であることを肝に命じておきましょう。

また、Approveしたトークンは後でrevokeといって取引許可を消すことができますので、revokeはこまめにやりましょう。

revokeの方法はググりましょう。

 

Cの部分

続いてCです。

事前知識として、トランズアクション(Transaction)とは、Ethereumベースの資産をあるアドレスから別のアドレスに移動させる行為のことです。

Ethereumチェーン上では基本的に3種類のトランズアクションが実行可能です。

1 Normal Transaction

まあコントラクトアドレス同士の取引だと思ってください。正確にはEOA(Externally Owned Address)同士の取引らしいです。

2 Internal Transaction

スマートコントラクトを介した転送などです。

3 Token Transfer

トークンの取引です。トークンタイプに応じてERC20, ERC721, ERC1141などがあります。

 

1 Transactions:

アドレスに関わる全ての入出庫を時系列順に表示してくれます。

2 Internal Txns:

Internal Txnsはアドレスの内部取引を表示してくれます。

3 Erc20 Token Txns:

ERC-20トークンの取引履歴ですね。

4 Erc721 Token Txns:

ERC-721トークンの取引履歴ですね。

5 Erc1155 Token Txns:

ERC-1155トークンの取引履歴ですね。

6 Analytics:

統計ページです。個人的にはあんまり参考にならない。

7 Comments:

このコントラクトアドレスの誰でも見れるコメントページに移動します。前に見たコメントは「こいつ詐欺師だ!」みたいなコメントでしたが、そんなどこもかしこも殺伐としているわけではないと思います。個人ページにコメントがあるのは稀な印象。

 

さて、続いてはCの下部分についてです。

ここの解説ページが公式にないって時点でこの記事を書こうと思っていましたので、怒りを原動力に調べながら記述していきます。

f:id:t3akt:20211203135725p:plain

1 Txn Hash:

 Transaction Hashの略です。取引の参照番号ですね。何かしらの交換やら暗号通貨が動いたりしたとき、66文字のTransaction Hashが割り当てられます。クリックするとさらに詳しく内容が見られます。

 ちなみに左側に赤いマークや、黄土色のマークがついてることがあります。これらは取引の失敗なりエラーなりを意味しています。

2 Method:

 Transfer、Swap Exact Token、Approveなど取引の種類が表示されます。

3 Block:

 チェーンの何番目の取引かという意味です。Block Heightとしても知られてます。

4 Age:

 どのくらい前の取引かです。

5 From:

 そのTransactionを実行したコントラクトアドレスが表示されます。

 ちなみに、右側にINというのは相手側がこちらのアドレスに何かを行ったという意味です。たいていの個人アドレスの場合、ここはOUTばっかりだと思います。

6 To:

 どの取引所や相手と交換を行ったかという情報が出ています。

画面に見切れてますが7 Valueと8 Txn Feeについて

7 Value:

取引をイーサリアムあたりの価格にざっくり換算した金額が表示されます。

8 Txn Fee:

 Transactiion Fee = 取引手数料です。Gas Price × Gas Usedという計算式から成り立ちます。ガス価格の計算にはGWEIという単位が用いられます。

 1GWEIは0.000000001 ETH(10^-9=10億分の1)で計算されます。

 ちなみに写ってませんが、画面上の数字の単位はETHになります。

9 左側の目のマーク

 押すとちょっと詳しい情報がでますが、Txn Hashを押したほうがしっかりとした情報が出ます。

 

 その他Internal TransactionやらERC20 Tokenなどの画面はほとんど同じなので説明を省略します。

 

さらにTxn Hashを押した画面についてです。

f:id:t3akt:20211203143633p:plain

1 矢印ボタン

 前後の取引をみるボタンです。

2 Overview, State, Commentsボタン

 Overviewはまさにこの画面、Stateを押すとさらに細かく誰がマイニングしたなどの情報も入っているものが見られます。

 Stateは詳しく書きません。

 Commentsはその取引にみんなが見れるコメントを残す場合に使います。

3-5 これまでの説明どおり。

6 Timestamp:

 取引時刻(UTC)です。

7-8 これまでの説明どおり。

9 Value:

 交換されたイーサリアム価格(USD価格)です。クリックすると履歴が見れる場合もあるらしい?

10-11  これまでの説明どおり。

12

 押せばガス価格の細かい設定が見られますが、ガス関係の説明は省きます。

Txn Typeについて: わがんね!だれか教えてほしいですね...

Nonceについて:

 イーサリアムのパラメータの一つです。トランズアクションを重ねるごとにNonceは0,1,2...と増えます。

Positionについて:

 ブロック内の採掘番号のことらしいですが、よくわからん。

13 Private Note:

 ログインしたら自分用にメモ残せます。

 

Webはひとまずはこんなところでしょうか。

 

 

CSVについて

Transactionなり、Internal Transaction、ERC20 TokenなどにはExport CSVというボタンがついておりまして、一定期間の取引をダウンロードできるようになっています。

しかしですね、CSVでダウンロードしたファイルの詳細が公式のどのページにも載っていないのです...(私だけ?)。

そこでそれを調べます。

以降さらにマニアック。

ちなみに既出の項目は省略します。

 

TransactionのCSVファイル

UnixTimestamp: Unix時間です。

DateTime: ご親切にUTC時間に変換してくれています。日本時間ではないので注意

Value_IN(ETH): アドレスに入ってきたETH総額(単位はETH)。小数点的にはっきりいって目安にしかなりません(後述)。

Value_OUT(ETH): アドレスから出たETH総額(単位はETH)。小数点的にはっきりいって目安にしかなりません(後述)

CurrentValue @ $4453.58 /Eth: $の部分はCSVダウンロード時の価格のようです。単位はUSD(米ドル)。しかしですね、これはあくまで現在の価格です。先程の「Value_IN(ETH):」に「$4453.58」を掛けてこの値は算出されています。つまり、はっきりいって目安にしかなりません。取引時点の価格は3つぐらい後の「Historical $Price/Eth」を使えそうですが、まあ後述します。

TxnFee(ETH): 交換当時のガス価格をイーサリアム換算したものです。こちらはある意味信用できます

TxnFee(USD): 交換当時のガス価格を米ドル換算したものです。ただし、現時点でのETH/USD価格に基づいた変換です

Historical $Price/Eth: 過去のイーサリアム価格です。しかし、1日毎の価格です。つまり厳密には取引時点の価格を反映していません。別に1日ごとの価格でいいやって人は、同時にTxnFee(ETH)の価格も信用できることになります。しかし、仮想通貨なんて1日で2倍の値段になることはザラにあります。ETHですら10%動く日もあるでしょう。厳密な計算の場合は取引時点のETH価格が必要になります

つまり、EtherScanのTransactionのCSVファイルだけをダウンロードしても他のトークンの正確な取引額はわかりません。ただし、ETH自体を取引している場合は少し信頼できると思います(その場合取引時点のETH価格で計算されていないことに注意してください)。

Internal TransactionのCSVファイルも同様です(説明略)。

Status、ErrCode、Methodあたりはよくわからんので省きます。

 

ERC-20 TokenやらのCSVファイル

Value: 交換したトークンの量が表示されています。

かなり正確そうに見えますよね?ですが、(現時点で)実は小数点前後含めて15桁までのデータで、15桁を超える小数点以下の数字は省略されているようです。

桁数の多い取引についてtransaction hashをEtherScanで調べてみると、より細かい小数点まで表示されています(Tokens Transferred部分。ただしここが常に1satoshiまで表示しているのかは不明。Logsには正確な数字が落ちてるようです)。

つまりERC-20 tokenのCSVファイルのValueで計算しても正確な計算結果にはなりません。しかし、ほぼ正確にはなるでしょう。実際確定申告などの計算に用いたとして、計算結果にわずかに誤差があることになります。しかしよほど巨額を扱わない限りはまあ無視できる程度の誤差かと思います。

またこのファイルの欠点として、このトークンの時価が載っていません。先程のtransactionファイルにも正確なトークンの時価はありませんでした。

つまりEtherScanのCSVファイルだけでは、いわゆるアルトコイン時価やある時点の総額の正確な計算はできないということになりますです。

ただし、目安で良いなら、TransactionのCSVの"Value_IN(ETH)"と、ERC20 TokenのCSVの"Value"を使って計算しましょう。

 

では他に正確に計算する方法があるのかなと、APIをちょっと触ってみました。

結論から言えば、割と魔界です。立ち入らない方が良いと思いました。

 

Etherscan API

https://docs.etherscan.io/api-endpoints/accounts

はじめに、触った人ならわかりますが、valueなどの値が明らかにおかしいです。それについては10^18で割れば良いらしいです。下記参照

erc 20 - Etherscan API no decimals separator - Ethereum Stack Exchange

そしてやりたいこと次第では他のAPIが良いかもしれません。

”ethexplorer.io API.”なるものがあるらしいです。

erc 20 - Etherscan API - Get all token balances - Ethereum Stack Exchange

どうなんだろう?

 

そして公式ページぐるぐるしても、APIで取ってくるJSONの数字についてきちんと解説しているページがありません。

つまり、外部ページをぐぐりまくるしかないと思います。

そして調べているうちに他のAPIのがいいんじゃないかとかの声もあったりで面倒になり・・・、私はここで力尽きました。

以下残骸

 

Get a list of 'Normal' Transactions By Address

gas: ??????

gasPrice: ??????

cumulativeGasUsed: ??????

gasUsed: ??????

confirmations:  ??????

 

Get a list of 'ERC20 - Token Transfer Events' by Address

value:  ?????? 10^18で割って正確になる?

tokenDecimal:  ??????

transactionIndex:  ??????

 

あとがき

というわけでEtherscanの見方について今回は調べました。

結論から言えば、使いこなせていないだけなのか、特にCSVファイルは正確な計算の役には立ちませんね

ぱっと見で理解したかったら"Print Account Report"が一番良さげかな?

正確なデータを取ってくるならスクレイピングするのが良さそうです。

追記:EtherScan.ioはScraping禁止っぽいですね。

正確なデータをかんたんにはとれないサイト

https://etherscan.io/terms

 

また、まだ個人的にはBSCscan、PolygonScanなど他のチェーンをはじめ、AvalancheやらSolana chainでもどうなのかという疑問が残っております。

いずれは自動化したいから調べてみるけど、だるすぎますね・・・

 

最後に、イーサリアムとBSCチェーンのDeFiしか扱っていない人はこちらのKoinlyがおすすめです。

koinly.io

別に回しもんじゃないですが、アドレス打ち込むだけでよいのでラクチンです。

でもKoinlyじゃPolygonやらAvalancheはとれないんよなぁ・・・

 

ひとまず本日はこのぐらいで、せばな

Akita Inuを買った話(6/6,14追記)

どうもトリスフです。

 

プログラミングを本で勉強するという一連の流れがようやく一段落しそうなんですが、逆にスランプに陥っています。

ここからは何を作ろうか?っていうところで、実際に調べて作って経験する段階だと思うんですが、何ができるかわかっただけでだいぶ満足しちゃってる気がします。

そんなに何かを作りたい欲求は無いんだなぁと気づいたこの頃。

するとやる気があまりそちらに向かない。

 

一方で、ロシア版のHachiが県内を賑わせているだとか、ザギトワ選手も秋田に来たとかうんとかで秋田犬が注目されています。

というわけで、やっぱり今の時代秋田県民はAkita Inu持つべきよね~っていうノリで、1ヶ月ほど前にAkita Inuを買いました、2億ほど。

日本の人口以上のAkita Inuに囲まれた生活は悪くないなあと思いながらもっていましたが、紆余曲折を経て今は2000万ほどのAkita Inuを所有しています。

 

何の話だよ!と思われていると思いますが、今日は暗号通貨(仮想通貨)の話です。

ちなみに「みんな買おう!」っていう記事じゃないです。むしろおすすめしません。やる人は自己責任でお願いします。

今日はちょっとそのAkita Inuコインに関する紆余曲折を記事にします

akitadog.png

(Akita Inu coin: 画像は公式ホームページ"https://www.akitatoken.net/"より)

 

この1月の犬の夢の記録

はじめて暗号通貨を買う

なんかプログラミングの記事とか読んでたら、Googleが暗号通貨のニュースをおすすめしてくるようになってきました。

そんな中、ドージコインなる暗号通貨が100倍の値段になったとかいうニュースを知ったんですね。

news.yahoo.co.jp

そもそも暗号通貨の代表格といえばビットコイン。4月には700万円ほどの価値をもっていました。

仮想通貨はどんどん値があがっていくな~とぼんやりニュースを見流していましたが、GWは感染症でほとんどどこにも行けずにあまりにも暇だった私はある日、ドージコイン買おう!と思い立ったわけです。

 

初購入

というわけで、高速で国内の円を扱っている暗号通貨取引所で取引手数料安くて送金無料の場所を調べたところ、GMOコイン(https://coin.z.com/jp/)とDMMビットコイン(https://bitcoin.dmm.com/)があることがわかりました。

ものすごい勢いで5/5に登録申請、5/6には利用できるようになりました。

また、国内の取引所で扱っている暗号通貨は限られており、ドージコインは海外の取引所にしかないことがわかりました。なのでドージコインはどこで取引するのか調べたら、Dogedex(https://dogedex.xyz/)なる取引所ができたとかニュースになってたんで、何も考えずにそこでいいやとなりました。

 

しかしこれは失敗でした。初心者が手を出すべきではなかった。

 

とりあえずGMOコインで20万円ほどのビットコインを買ってDogedexに送付、10万円分のビットコインとDogeコインを交換しました。

そしたら9万円分ぐらいになっていました。

「まあ仮想通貨なんてこんなもんなのかな?」とか考えてましたが、その後色々調べているうち、実はふざけたレートで出している注文を拾っちゃった結果だったみたいです。

仮想通貨の交換は交換相手を選べるんですが、人のいない取引所ほど不合理な取引がゴロゴロ転がっています。ぜんぜん取引が成立しないこともしばしば。速攻買おうとしたことが仇となったようです・・・。

(ちなみにDogeコインで利益は全然上がっていません。これは呪われたコインや)

 

ひとまずそんな事実を知らない私は、じゃあ他にも面白いもん買おうと思ったわけです。5chとかでさくっと情報を調べてみたら、どうやらShiba InuとAkita Inuなるコインがあることを知りました。

(Shiba Inu coin: 画像は公式ホームページ"https://shibatoken.com/"より)

早速取引できるところを調べたら、中国のGate.ioという取引所(https://www.gate.io/)がAkita InuもShiba Inuも扱っていることがわかりました。

というわけで次の日(5/7)早速登録。Akita InuとShiba Inuを2億ずつ買いました(合計9万ぐらい)

なんだか仮想通貨を購入してから一切動かさないことを、通の世界ではガチホというらしく(ガチでホールドすることらしい)、この2つはガチホしようと考えていました。

そしたら次の日から急激に相場が動き始めたのでした。

 

急激な価格上昇

細かく日常変化を描写しませんが、一言でいえば9万円が5日で180万円ぐらいになってました

www.nikkei.com

f:id:t3akt:20210601154754p:plain

(5/7-5/12のShiba Inuチャート推移:画像はCoinGecko"https://www.coingecko.com/ja/%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%B3/shiba-inu"より改変)

f:id:t3akt:20210601155051p:plain

(5/7-5/12のAkita Inuチャート推移:画像はCoinGecko"https://www.coingecko.com/ja/%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%B3/shiba-inu"より改変)

 

この間私はずっとガチホし続けながら税金どうしようとかアタフタしながらネットで調べものしていましたが、その心配は要りませんでした。次の日以降急落しました

f:id:t3akt:20210601160128p:plain

(5/2-6/1のShiba Inuチャート推移:画像はCoinGecko"https://www.coingecko.com/ja/%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%B3/shiba-inu"より改変)

f:id:t3akt:20210601155955p:plain

(5/2-6/1のAkita Inuチャート推移:画像はCoinGecko"https://www.coingecko.com/ja/%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%B3/shiba-inu"より改変)

 

急落の原因を調べたところ、ビットコインの価値を抜くんじゃないかっていわれている暗号通貨でイーサリアムってのがありまして、実はShiba InuとAkita Inuの総数の半分はそのイーサリアム開発者の財布に入れられています。もう半分はユニスワップなる取引所へ。

その開発者がその持っている90%をイーサリアムに交換して、インドのコロナウイルス感染対策費だとか未来の技術の開発チームに寄付したそうです。

jp.cointelegraph.com

その結果大暴落しました。

でも結局その時点で価値は70万とかあったと思います。私としてはどうせ元は取れてるし、やっぱ急激に上がれば下がる日もくるわな!ガチホしたろ!って感じでした。

 

5/19(土) 1億のShiba Inuと1億のAkita Inuの売却

ですが、事態は急変します。

5/19の朝4時、なぜかいつもより早く起きました。

なんとなくごろごろしながらニュースを漁っていると、「中国で仮想通貨取引禁止になる」というニュースを見つけてしまったのです。

jp.reuters.com

そういえばGate.ioは中国の仮想通貨取引所・・・。

ま、まあ大丈夫だよな?と思ってGate.ioを見てみると、なんか掲示板で中国人が「Foreigner! Run Away!」とか言ってる!

一気に目がさめた私は急いで2億秋田犬と2億柴犬をすでに開設済みの米国の取引所へ送金。

さらに仮想通貨自体のバブルも弾けるかもしれないらしいということを知った私は、ここで初めて半分(1億)の秋田犬と柴犬を売却して、急ぎ日本の通貨取引所へ戻し、出金処理を済ませました。

実際このとき国内有名どころのビットフライヤーなんかはフライして取引できない状態になっていました。

 

f:id:t3akt:20210601162740p:plain

(5/19のビットコインが400万円割れ:画像はCoinGecko"https://www.coingecko.com/ja/%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%B3/shiba-inu"より改変)

ちなみに犬系コイン以外にも色々取引はしており、結構マイナスになっていましたが、とりあえず最初に投資した分は犬コインのおかげで取り戻せました。

でも本当にバブル弾けるのかな?ってのは疑問だったんで、5/19時点では1億はそのままにしていました。

しかし、5/24日までビットコインは下落を繰り返し、掲示板でもバブルがはじけると話題。この先本当にバブルがはじけるのでは?と不安になった私は結局Shiba InuとAkita Inuを100万にまで減らしてしまいました

でもいつか買い直そうと決意・・・

hedge.guide

6/1現在とまとめ

そして今日、なんとなく上がり調子だったんで思い切って柴犬と秋田犬の数を2000万に戻しました。

どうせ元を取ったんです。まあ価値がゼロになってもいいやと思っています。上がったら売って、下がったら買うを繰り返して2億にすることを目指しますよ。

今の所暗号通貨取引では、10万円ぐらいのプラスになっています。

ちなみにDoge、Shiba、Akita、Kishu、Hokkaido、PolyDogeが今持っている犬コインたちですね。

 

余談ですがAkita Inuの取引所を秋田にオープンさせて秋田の日本酒や名産買えたりできるようにしたら相当面白いプロジェクトだろうなあと考えています。

使いみちの無い仮想通貨と現物が取引できるようになれば相当面白い。

Shiba InuAmazonで使えるようになるとかいううさんくさい情報もありましたが、どうなるんでしょうかね?

いずれにしても、毎日10%の価格変化はざらで、持っておけばいつの間にか100倍ぐらいの値段がつくかもしれないものに投資してみるのは夢がありますよ明日には無価値になっているかもしれないスリルもありますが

 

ちょっと長くなってしまいましたが、今日はこのくらいで。

Akita Inu長者に俺はなる!(かも?)

 

---------------------------------------------------

6/6 追記@Akita Inuコインはしばらく買わないほうが良さそうです。

イーサリアムの開発者のVitalickがAkita Inuコインを譲渡した相手であるGitcoinの投票で、Akita Inuコインは売られることになりました。実際にどうやって売るのかは投票中のようですが、今後2年間に渡って売るという投票結果が濃厚そうです。2億の夢は2年後かもしれません・・・(泣)まだ確定ではありませんが・・・。

詳しくはこちら

↓売ることが決定した投票結果

https://snapshot.org/#/gitcoindao.eth/proposal/QmUoBpLsMSZ7Aq1UEzvEyGyTdR8Reeb8qQFGUhcQLqcQMM

↓売り方を決める投票(6/13まで)

https://snapshot.org/#/gitcoindao.eth/proposal/QmR1mSZaQP8HEMU8nSMeBM5pVvkGoGG3TVu2H5aDuXyB8m

なにか変化があったら記事にするかもしれません。

 

---------------------------------------------------

6/14 なんだかGitCoinと和解して新しいプロジェクトはじめるとかで盛り上がっていましたんで、3億匹のAkita Inu買っちゃいました。もう知らねえや!なんとかなるべ

 

未経験者がIT技術をあれこれ独学中っていう話

お久しぶりです、トリスフです。

ちょっとこれまでの経緯を自分用にまとめたくなりましたんで、ならついでに久々にブログに書いてみようと思いました。

(注意※すごい長くなりましたので、引き返すなら今のうちです)

 

実は去年ぐらいから本を読むのにはまっています。

なぜかといいますと、本には著者が「これは本に書いておく価値があるわ!」っていう知識が詰まっていることにふと気づいたわけです。

ネットに落ちている情報の場合、みんながとりあえず書いてみよー、そしたら誰か反応くれるかも!っていう感じで発信しているのが多いかなと思っていますが、

それをいざ本にしろって言われたら大抵の人はキョドるんではないでしょうか。

「えっ!俺の垂れ流しのつぶやきを本に!いやいやいや!」みたいな

 

でも本を書いてる奴らは違います。

これは是非とも世の中に発信すべきだし、これに興味がある人は知っておくべきだわ!みたいなのを積極的に情報発信しているわけです。

そんな宝の山に全然触れていないなと思ってしまったわたしは、ある日から本をあさり始めたわけです。

そしてある時期から、いわゆるプログラミングだとかAIの本を読むようになりました。

ちょっとそのあたりについて振り返りたくなったんで、できるだけIoTとかAIにも詳しくない人にもわかりやすく記事にしようと思います。

 

https://storage.googleapis.com/b-wow-creators/2019/10/9cd9782c-computer_kurayami_woman.png

IoTとかAIとかプログラミングを独学で勉強した

最初のころ

入り口はIoTの本(2020年7月頃)

そもそもわたしはIoT(※後ほど説明)とかAI(※後ほど説明)とかプログラミングは専門外です。工学部や情報学部でもないです。

そりゃあ学生の時にHTMLとか簡単なのは習ってHPを作るみたいな実習はしましたが、その知識のアップデートなんてまるでしておりません。

でもいろんな本を読んでいるうち、今頃興味をもちはじめたわけです。

そんなわたしが知識熱に浮かされてちょっと読んでみようかなと思ったIoT系の本は、図書館でみっけたこちらの本

「 IoTの全てを網羅した決定版 IoTの教科書 伊本 貴士、末石 吾朗、江崎 寛康、森 崇人、中山 祐輝、林 憲明(著)/伊本 貴士(監)」

日経BP SHOP|IoTの全てを網羅した決定版 IoTの教科書

そもそもIoTってなんやねんってレベルだった私としては、この本が良い入り口になりました。

ちなみにIoTとはInternet of Thingsのことで、この本によれば日本語で「"もの"のインターネット」

ざっくりいえばあらゆるモノにインターネットを繋げることですかね。

IoTの技術としては自動運転だとか、オール電化だとか、スマート家電、スマート農業などです。

この本では実際の技術やら通信インフラの成り立ちやらを幅広く紹介していまして、

ここで知ったAIと、シングルボードコンピュータの技術が私の知識熱を加熱させたわけです。

なのでこの2つだけちょっぴり紹介。

 

AIってなに?

AIは人工知能(Artificial Intelligence)のことです。最近やたらAIが騒がれていますよね。

「実はうちにAIを導入しまして」なんて聞いたら、今だったら「きゃあ素敵!すごいおうち!」って感じじゃないでしょうか。穿った見方をするなら「意識高い系かよこいつ」になるかもしれませんが

 

なんで今こんなにAIが騒がれてんの?ってのは、10年ぐらい前にディープラーニングっていう技術が現れた結果みたいです。

人工知能がトリとかサルとかネコとか画像を分類する大会があるらしいんですが、それでかつてない成績を残した人工知能ディープラーニングという技術で作られてたってことでめちゃくちゃ注目を浴びたっていう感じ。

 

個人的には誰かが作ったプログラムをちょっといじるだけで、家のパソコンで私のような素人でも割と簡単に人工知能を作れる簡便さがすごいと思いました。

ディープラーニングの登場で、例えばと女を画像で見分ける必要があるとして、見分けるだけなら人工知能にも高精度にできる時代となっているわけです。

具体的には「これは男です」、「これは女です」みたいなことをメモ(ラベリングといいます)してる画像が100枚ぐらい用意して、あとはぽちっとプログラムを動かしてやるだけです(学習といいます)。

そしたら私にも普通の人間と同じくらいに男と女を見分ける人工知能が5分ぐらいで作れるんです!手軽さが凄まじい!

人間でも間違うレベルの問題以外はほとんど正解するようになります。

f:id:t3akt:20210223163628p:plain



そんなわけで可能性を感じて、AIの勉強をするようになりました。

もう一つがシングルボードコンピュータについてです。

 

シングルボードコンピュータとは?

この本での説明の引用すると、

シングルボードコンピュータ(SBC:Single Board Computer)は、計測や制御、特定用途の端末として使われる比較的小型のコンピュータシステム。1枚の回路基板上に、CPUやメモリーストレージなど、コンピュータシステムの構成要素を一通り搭載"とあります。

要するに小さい基盤の上にのったパソコンです。

シングルボードコンピュータとしてはArduino(アルドゥイーノ)、Rasberry Pi(ラズベリーパイ)ってのが流行してるみたいです。

 

f:id:t3akt:20210223175401p:plain

Rasberry Pi

それの何がすごいの?ってことなんですが、お安いことです。3000-5000円とかです。

なので簡単に言えば自分の思った通りに自動で動く機械を今の時代めちゃくちゃ安く作れまっせって話です。

例えば極端なこといえばドローンやラジコンヘリシングルボードコンピュータを付けて設定したら、毎日決まった時間に自動で荷物を決まった場所に運んだりしてくれるわけです。

(ただし今のところ、これは法律のせいで出来ないらしい。そのせいで中国に遅れを取ってるとか?)

他にもずっと田んぼの温度とか測る装置つくって、ある温度超えたらアラーム出してスマホに知らせてくれるとか。

そんな機械を知識さえあればSBCやらセンサーなどあわせて色々含め1万円ぐらいで自作出来たりするわけです。

それを知った私はAIを組み合わせたら、シングルボードコンピュータはめちゃくちゃいろんなことできるんじゃねえのと夢が広がりました。

でも、まだまだシングルボードコンピュータは学べていないですね~

 

ともあれ専門外だけどIoTって何よ?割と詳しく知りたいって人に、このIoTの教科書は入り口としてオススメな本です。

 

同じ著者のAIの本も読み終えて(2020年8月頃)

シングルボードコンピュータは工学部の人が好きそうな話ですが、私はあいにくハンダゴテを中学校の頃に握った程度です。

まずはお手軽にできそうなAIから学んでみよーと思っていたところ、隣にIoTの教科書と同じ著者のAIの本がおいてたのでそれを読みました。

「 ビジネスの構築から最新技術までを網羅 AIの教科書 伊本 貴士【著】」

日経BP SHOP|ビジネスの構築から最新技術までを網羅 AIの教科書

 

内容は結構IoTの教科書とかぶっているところもありますが、

「プログラミングなんて知らんけど、AIについてもっと教えて」状態の私からすればこちらもとても面白い本でした。

 

f:id:t3akt:20210223175453p:plain

Python

この本でAIではプログラミング言語の一つであるPython(パイソン)がよく使われていることを知りました。

そこでPythonについてざっくりぐぐったら

Pythonは初心者にもオススメ!」とか

Pythonであたしの年収100万アップ!」みたいな

胡散臭い夢のような話が大量にありました。

 

ちなみにこの本以外にもAIについて書いているけど、技術書じゃなく知識の本ですみたいなのを10冊ぐらいは読みました。

そんで結構周辺の知識は学んだし、ちょっと実際にやってみたいなとか思った私はプログラミングを学んでみようと思ってしまったわけです。

 

ネットで独学プログラミング学習をはじめてみた

とりあえずYoutubeとかググってみた(2020/8月頃)

f:id:t3akt:20210223164122p:plain

知識は水です


AIとかSBCとか学んで興奮して、知識は水だ…!どんどんやってみたいぜ!状態にってなっていた私は、独学でプログラミングを学んでみることにしました

じゃあ何を学ぶの?ってことなんですが、まず学びやすそうなHTML(エイチティーエムエル)と、さっきあったAIの関係でPython(パイソン)を学んでみようと思いました。

 

というわけで適当にYoutuberの動画を色々眺めました。

f:id:t3akt:20210223175531p:plain

f:id:t3akt:20210223175625p:plain

色々みた感想「へぇーこんなことできるんだ~。面白いなあ~。でも、なんか足りない。何が足りないのかよくわからないけど

Youtubeでは確かにあれこれ技術を動画でわかりやすく紹介してくれるんですが、なんちゅうか全体がよくわからない。

確かにそのとおりにはできるようになる、でもなんかわからん

応用もよくわからんし、何がわからんのかわからんけどわからん

らんらんらららんらんらん

疑問すら言葉に出来ないもどかしさを覚えました

 

そこでもうちょっと詳しく知りたいなーと思ってぐぐってみるわけです。

するとまず引っかかるのが日本語でOKみたいなHPばかりなわけです。

プログラムコードをいきなり載せて解説してたり、専門用語満載の辞書みたいなページだったりです。

わしにはお前らのいうことがさっぱり理解できん!

そもそも自分が何を知りたいのかすら言語化出来ないレベルの初心者には非常に辛い

どうやって調べていいのかわかんねー!

f:id:t3akt:20210223175744p:plain

 

ドットインストールなどわかりやすいサイトで学び始めた(2020/8月頃)

でもこういう状況は宅建で経験しました。

 

f:id:t3akt:20210225103701p:plain

Web漫画「カンニング・スタンツ」より、おすすめです

カンニング・スタンツ 〜「項羽と劉邦」の創作漫画〜

私のように知識ゼロだとググり方すらわからないわけで、まずは一通りまとまった基礎を学んでみるべきだと、故にこんなときは初心者用の勉強ツールを探せばええんやと。

というわけで、わかりやすいわかりやすい言われているドットインストールで学び始めました

dotinstall.com実際とてもわかりやすかった。無料で見れる講義が多いのも嬉しい。

というわけで無料の講義は全部見て、動画のとおりにHP作って、

私にも今風のHPが作れたぞおおとか体験して、ちょっと楽しくなりました。 

それと「ここで無料で紹介されているHTML、CSSJavaScriptPHPLinuxなんかのプログラミング言語はきっとみんな勉強し尽くした常識なんだ!」と思うことになりました。

(今もそう思っていますが、果たしてそうなんでしょうか?)

実は最初は「こんなに勉強せなあかんのか・・・」と絶望した私ですが、結局情報を集めてみると、「みんな必要なときにググって調べてるよ」ってことでした。

じゃあやっぱり個々の言語については覚える必要ないし、使ううちに身につくんだなと思うようになりました。

(↑ちなみに、今でこそこれらが大体初級レベル程度(比較対象がないので?)にはわかるようになりましたけど、当時はLinuxJavaScriptあたりすんごい嫌でした。ググった結果のわかりづらさやとっつきにくさがこいつらは飛び抜けていると思います)

 

この辺りで自分のプログラミング学習の目的も考えました。

整理してみると、そもそも現時点でプログラミングで作りたいものは決まっていない。

またプログラミング言語を何か極めてできるようになりたいとかじゃなく、プログラミングでそもそも何ができるの?どういう風に使えばいいの?ってのを学んで、いずれはAIとかラズベリーパイとかに活用してみたいって感じでした。

もちろん学ぶ過程で他にもHP作れたらいいなとか、アプリ作ってみたいとかそんな目的も育ちはじめてました。

 

ひとまずドットインストールの無料講座を終えたひな鳥の私は、じゃあ次はPythonを学ぼうと思ったわけです。

どうせAIやりたいんだし、AIの学習できるところないかなーと探しました。そしたらなんか詳しそうなのがありました!

tutorials.chainer.orgこれやったら私にもDeep Learningが使えるのでは!?と学び始めたんですが、これまた知識が足りねえと気づきました。

学び始めると、やっぱりわからない用語だらけなわけで、それならばとググります。

だけどググってもまさにそれを求めていたみたいな答えにはすぐには行き着きません。調べている時間で集中力が途切れてしまう。

答えが見つからないこともしばしば。

 

ここで、「これはもっと幅広く体系的に一度学ぶべきだと、つまり本だ」と考えたわけです。

そして、とりあえず図書館においてある本読んでみよーと10年ぐらい前の本から読み始めちゃったんです。

これで地獄をみた・・・!

 

本で学びはじめた(2020年9月頃)

初めてのPython 第3版  著者Mark Lutz 訳:夏目 大 2009年 発行
 

f:id:t3akt:20210223141855p:plain

 
JavaScript Oreilly社 著者:David Flannagan 訳:村上列 (2012年発行)

f:id:t3akt:20210223135032p:plain

体系的に学ぶなら、まずは今よく使われている言語だよなと思って、図書館に行ってみたんです。そしたら上の2つの本を見つけました。

まずはPythonの本ですね。

2009年の本でちょっと古いかもしれんけど、入り口にはちょうどいいかなと思いました。

また、いろいろ調べてたとき、最初に学ぶならJavaScriptがオススメとかいう意見をネットで見たので、じゃあJavaScriptも学んでみようと思いました。こちらは2012年の本。

どちらもくっそ分厚い本(Pythonは808ページ、JavaScriptは840ページ)です。

でも、「こんな分厚い本マスターしたらなろう主人公状態になるんちゃう?俺なんかやっちゃいました?」とか期待とふざけた妄想をしていた私がいました。

f:id:t3akt:20210223180548p:plain

というわけで、まずはJavaScriptの本に書かれていることを理解して、そのあとデザートのPythonの本を読もうと思ったわけですね。

 

ーーーしかし先にいいますが、初学者が今この本から学習をはじめてはいけない。なぜなら、これらの本に載っているプログラムのコードはもはや古いーーー

 

なんにも知らずに無垢で、絹のように真っ白な状態で、知恵熱に浮かされ学習を始めた私は、

まずは本の内容を一通り読んで理解したら、その後プログラムを動かしてみて学んでみよう!と、

これからの輝かしいプログラミング学習について目を輝かせていたわけです。

 

基本的にパソコン開いて本の中身のうち重要な知識やコードをEvernoteにタイプしながら読み進めました。

こんな感じにね↓

JavaScriptの式は語句のようなもの。これに対して、完全な文にあたるものは5章で紹介する。
セミコロンで終わっているものは; 文。文と式は明確に区別できるものではないが、一般的に式は値を計算するだけで何もしない
・関数は一度定義すれば、何度でも繰り返し呼び出すことができるJavaScriptコードのブロック。関数には名前を付けることができ、引数を渡して呼び出すこともできる。
 
var square = function(x) {    //関数は値なので、変数に代入できる。
    return x*x;    //関数の値を計算する。
};        //セミコロンで代入を終わらせる

 

ほとんど写経状態でしたが、内容の理解をしながら簡単なプログラムのコードをタイピングすることには慣れようと思ってカタカタ打ち込んでいたわけなんです。

それでなんとかざっくり理解しつつ1周読み終えました。

 

ちなみに、JavaScriptってどういうプログラミング言語なの?ってことを少しだけ書きますと、HPとかで主に使われているプログラミング言語で、ゲームとか作ったりも出来ます。

利用人口が多いんで、色んな所に使えるプログラムが落ちています。

また、今なおHPはHTML5とCSS3とJavaScriptで書かれていることが多いですが、近年JavaScriptだけでHPを作ったりする技術も現れ始めています。

いずれそういうことも記事にするかも?

 

f:id:t3akt:20210223175912p:plain

さて続いて、2周目はプログラムを実際に本の通り書いて動かしてみます。

Oreillyの本にはサンプルコードがついていまして、URLのHPからダウンロードしたら自由に使えます。

それらをとりあえず動かしてみたら感覚がつかめるかなと思って動かしてみたんですね。

そしたらね、おかしいんですよ。なんかプログラムが動かないんです。

なぜだ?と思ってググってみたら、英語のサイトで同じ本の同じ箇所を勉強して動かないってQ&Aで叫んでるやつがいました。しめたもんですよ。

その回答みたらね、この部分のvarをletに変えたら動くよって書いてたんです。

は?「let」?なにそれ?え?letなんてこの840ページもある本に1度も出てきていないんですけど?

どういう意味なの?なぜ載っていない?ってなってね・・・

繰り返しですが、この本のコードはもはや古いんですよ。ここで初めて気づいたわけです・・・

そっと、閉じましたね・・・

(ちなみに、varもletもどちらもJavaScriptで「変数」を宣言するために使われます。この分厚い本ではvarで変数を宣言するのだと教えていますが、varは現在(ES2015以降)のJavaScriptでは使われなくなり、代わりにletが使われるようになりました。)

 

f:id:t3akt:20210223175947p:plain

キルケゴール

しかしながら絶望とは死に至る病だと知る私は、やけくそ気味にPythonの本を開きました。

そしたらありがたいことに、最初に注意を書いててくれました。

この本はPython2.5の本で、これから開発中のPython3.0になるからね」と。

なんてこったい/(^o^)\

 

でもまあ古いとはいえ、仕組みは基本変わっていないだろうしキーワードを学習しようとなり、コードは読み流しつつ読破しました。

私の体験の教訓は、

ネットの技術の本は10年前だともはや現在の技術に対応していない可能性が高いから注意しろということや、

プログラミング言語を本で学ぶときは最新版に対応しているかバージョンを意識しろということでもあるかもしれません。

学びとはこうして実際に体験してこそ得られるものですよね。

ともあれ、これからプログラミングを独学で本で学ぼうとしている人はくれぐれもお気をつけください。

 

この時点での自分の状態

Lv1:JavaScriptPythonの10年近く前の専門書を読んで、関数とかオブジェクトとか色々学んだけどコードは一切書けない人

 

 それからの本での学習

 ちょっと書いてて息切れしてきましたんで、ここからはざっくり読んだ本をリストにして簡単に紹介いきます。

 

 ゼロから作るDeep Learning――Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装

 この本は1から3まで3冊ありますが、はっきりいって良書です。Pythonの基礎から説明してくれます。これを読めば誰でもプログラムレベルでDeep Learningが作れるようになります。3だけ最新だから読めばいいやって思うかもしれないですが、学びの意味で詳しいのは1と2だと思います。

 

 ゼロからはじめるデータサイエンス 第2版――Pythonで学ぶ基本と実践

 AIを作るにあたって、データ分析も必須になります。データをどうやったら分析できるの?統計ってなんだっけ?ってことを色々はじめから学習しなおせるのがこちらの本です。Pythonでどうやって統計的分析をするかも丁寧に示してくれます。これもかなりの良書。でも第1版には気をつけろ!(これも動きません。同じ轍を踏みました)もう一度読もうかなと思っています。

 

HTML5+CSS3の新しい教科書 改訂新版 基礎から覚える、深く理解できる。

 ドットインストールの無料講義しか学んでいなかったので、今更ながらHTML5とCSS3とは何かを学びました。この本を読めば今のHPの作り方やデザインの仕方が一通り学べます。ってかこの本こそ最初に読めよって感じですね。やっぱりわかりやすい本から読むの大事ですね。

 

新しいLinuxの教科書

 2015年の本だったのでめちゃくちゃ警戒しましたが、ちゃんとLinux(リナックス)の基礎が学べました。プログラミングを学んでるとLinuxは避けて通れません。ざっくり理解できる良書ですね。

 

仮想化&コンテナがこれ1冊でしっかりわかる教科書

 ドットインストールでも授業で仮想化やるんですが、なんか動きませんでした。それ以来仮想化を毛嫌いしていたんですが、改めてこれから全ての技術で仮想化は必須だと思います。特にDocker。さらに言えばKubernetes。まだまだ使いこなせていないです。AWSとかのネットのクラウド技術も学ばなあかんやろなーって状態ですね。この本ではそういったことを一通り知識レベルで学べます。動かすのはあんまり学べません。

 

初めてのJavaScript 第3版――ES2015以降の最新ウェブ開発

 あの憎き思い出を払拭するべく、JavaScriptの本は再挑戦しました。こちらは現在ちゃんと動きます。2017年の本のはず。ちゃんとletについてこちらで学べましたね。マスターはしていませんが、ちょっとJavaScriptの苦手意識が薄れました。

 

Webサイト高速化のための 静的サイトジェネレーター活用入門

 この本ではGatsbyという静的サイトジェネレーターというツール使ってHPを作ることが体験できます。ここ数年HPを作るときにWordpressを活用することが流行していたそうですが、実は最近はJavaScriptの代替言語だけでHPを作る技術が盛んです。これに派生してVue.jsだとかNuxt.js、関連してTypeScriptにも興味を持っています。この本で他にもGitHubNetlifyの使い方を学びました。この辺りも全然まだまだですね。

 

この他にも本は色々読んでいますが、面白かったなあとか役立ったなあっていう本をざっくりとまとめました。

 

これからの学習について

さてここまでまとめてきたのは、これからを考えるためです。

いくつか学び足りないと思っていることも改めて浮かんできましたが、さらに学ぼうとすると①公式HPのドキュメントで理解するということが必要な段階になってきたなと感じています。

大体どの分野もそうですが、マニュアルってのは読み慣れていないと非常に読みづらい。

特にマニュアルが英語しかない場合は苦労します。

今の所私はプログラミングは日本語の本で学んできたわけで、そろそろネットにあるマニュアルを読んで実践して学ぶということが必要なフェーズかもしれないと思っています。

でなければ永遠によくて数ヶ月前の技術を本で学ぶしかないわけです。

理想は論文読めることだけど、それはまだまだ先ですねえ。

 

それと、②先人のプログラマーたちが何を言っているのか理解できるようになる必要があると感じています。

大体プログラムが動かなくて困ったら、どこかのQ&Aで質問してみんな解決しているようです。

でも、その時のアドバイスが「ちょっとなにいってんのかわかんない」って感想じゃあかんですよ。

NCT 2020】を分かりやすく解説しよう。 | 설레다♡ソルレダ!韓国ドラマ&KPOP

というわけでQiitaとかの記事を見て、ついでに流行も掴んでみようとしています。

qiita.com

 

さらに、③そろそろ何か自分のためにプログラムを作って動かしてみようかなという段階に来ています。

これまでの独学学習である程度何ができるのかがわかりました。

じゃあ「あんなこといいな♪できたらいいな♫」を作ってみるっていうのが最高の上達方法になるでしょう。

いちいちググる回数も以前よりは減りましたし、そろそろ活用しないと身につかない段階です。

やっぱり本とかで学んでる時間って、所詮インプットの時間でアウトプットじゃないんですよね。

最初にコードを動かすっていうことに抵抗を覚える思い出を体験したおかげで、まだまだ全然1からコードはかけまへん。

この辺りこれからうまいことやっていきたい。

  

ちなみに現在の自分の状態をまとめてみますと、

HTML5: 普通になんでもイジれる。けどなんか作りたいもの作った経験はなし Lv3

CSS3: いじり方は覚えたが、いじった経験不足 Lv2

JavaScript: 簡単なコードは読める。でもいじった経験不足 Lv2

Linux: 基本的なことは調べたらできる。Dockerやらvagrantで経験中 Lv3

Dockerなど: 導入はできるし使ったけれど、まだまだオーケストレーションの仕組みや応用がわからん Lv2

AWSやらAzureなど: 知らんうち課金されたら怖いからまだ近寄ってない Lv0

PHP: まだ学んだことない Lv0

NginxやらWebサーバー系:立ち上げたことあるけど、セキュリティとか怖い Lv1

MySQLやらデータベース系: ちょっと知ってるけど、本で学んだことはない Lv1

AltJS: GatsbyやNode.jsでHPを言われたとおりに作った経験はあり Lv2

Python: Scrapingはできるけど、PandasとかNumPyの使い方がイマイチだし使い慣れていない気がする Lv 2

AI: 教師あり学習は学んだけど、教科書どおりの画像分類程度しかやったことない。まだまだ。教師なし学習は触ったことない。強化学習は学んだことがない Lv2

IoT: ArduinoとかRasberry Piをさわりだけ知ってるような感じ。なんか背景にある波動関数みたいな本を読んで嫌になった Lv1

別にレベル上げメインよりは何かやりたいことができるようになる過程でレベルがあがりそうかなあ・・・まだ本で学ぶことはありますね。

これからレベルがあがったっぽいタイミングで記事を書くとかもありか?

まあ、暇なときしか書けませんけど。

 

とまあ、こんな感じで独学で趣味レベルですがネットの技術学び中ですって記事でした。

はてなブログはプログラミング詳しい人めっちゃいるから実は書いてる内容間違ってて怒られそう)

長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。